国立博物館を出て、教会コンサートの6時まではまだ少し時間があるので通りのショップをのぞき、程よい頃に地下鉄&徒歩で再び聖サルヴァトール教会へ。

 

教会の中へ。ちらほら観客が入り始めています。一列に4人ずつの指定席。

 

 

σ(^_^)の席からはこんな感じの見え方。中途半端といえば中途半端(^◇^;)?!

これでもまぁまぁの席で、この会場は結構広く、かなり後ろの方まで席があります。

 

弦楽四重奏。ヴァイオリン2人、ヴィオラ、チェロ。

演奏者はこの3人の他、女性のバイオリン、女性歌手の方がいました。

 

演目は教会のパイプオルガンの演奏(トッカータとフーガなど)、ヴィヴァルディ「四季」、モーツァルト「レクイエム」、スメタナ「モルダウ」、歌手の方も入った「アヴェマリア」、ベートーベン「第五」など。 

知っている曲ばかりでしたので頭の中で調べにのりつつ味わいながら聴きました。

教会のコンサートは音響がいいというのも頷けました。

天井が高いし丸みがあるし器もこのぐらいのちょうどよい大きさなので程よく響きます。

 

1時間弱のプログラムが終わり、演奏者が挨拶(お辞儀)。

コンサートでは普通にあるアンコールの手拍子が沸くも、結局演奏者の方々はでていらっしゃらないようで・・・

拍手は自然とやみ、観客の皆さん外に出ていきました('◇')ゞ

 

後から録音してもよかったなぁと。写真や動画はさすがにσ(^_^)が座ったあたりの席の人はあまり撮っていなかったようですが、隣の人が両方ともiphoneで録音していたようでした。

なんとなく撮ってはいけないんだろうなぁと思って遠慮してしまいました💦

 

外に出ると、目の前はカレル橋。夜の空に小さな三日月。

 

振り返るとさっきの教会。

 

夜のカレル橋、せっかくなのでちょっとだけ。

 

教会の横の通りのショップもちょっとだけみて・・・

 

マトリョーシカのいろんな種類がたくさん!

 

なんでもあり飛び出すハート 中をみたいという気もしますがやめましたニコニコ

時刻は7時半。適当なところできりあげて帰ります。

 

地下鉄、普通にワンちゃん、こんな感じで見かけるんですよね😉

 

夕食もそんなに食べられないなぁと思い、ホテル前のマーケット(出店)で・・・

 

  

串焼きを買ってその場のテーブルでいただき・・・

 

またシナモン味+アーモンドがけのトゥルデルニークを買いホテルに持ち帰ります。

これ、味と食感が癖になりそう爆  笑

 

こんな感じに細長くすると食べやすいです飛び出すハート

 

この日はこれにて終了ニコニコ~~