いつもお読みいただいて、ありがとうございます
マチャコのブログ、「Andante Cantabile」へ、ようこそ〜〜
すっかり放置していたら
あっという間に11月になっていました・・・
ほんと時間が経つのが早過ぎます〜
ずいぶん 秋も深まってきましたが
まだまだ寒かったり
今日なんて、日差しがめっちゃ暑かったています
寒暖差もストレスになりますよね
みなさま、お元気でしょうか
マチャコです
私の住んでいるのは兵庫県なのですが
もうほんと大阪府のお隣で
車でちょっといくと、大阪の北の端っこ
「能勢」に行くことができます
コロナになってから、お友達とのランチも
能勢に行くことが増えています
自然が豊かで、本当に癒されるんですよねぇ〜〜
とはいうものの、この夏は本当に暑くて・・・
エアコンのないお店も多数の能勢にいくのは
ちょっと遠ざかっていましたが
やっと先日、お友達と行ってきました
まずは、道の駅「栗の里」へ
ここもコロナ禍になってから、大人気の道の駅です
駐車場に入庫できない車が並ぶくらいに混むこともあります
この季節は、能勢の栗、「銀寄栗」を求めて
たくさんの人たちが集まります
栗、美味しいですよね〜〜〜
きっとみなさん、朝から行くんだと思いますが
私たちはランチのついでに寄ったので
もうお昼前
なんとか、残り少ない栗をゲットできました
11時前でも、野菜はもうほとんど売れてしまっていました
栗の処理がとっても面倒で、苦手で
去年はさんざん悩んで、結局買わず終いでしたが
今年は買っちゃいました〜
巨大栗の前で、おばちゃんたちはしゃぐの巻きです〜笑
その道の駅からすぐのところにある
古民家を改装したおしゃれなイタリアン
「Grigio e ao」さんへ行きました
能勢のお野菜をふんだんにつかった
イタリアンが絶品なのです
去年もなんどか行ったけど
季節ごとのお料理が本当に美味しくて
何度でも行きたくなるお店です
今回もコースをお願いしました
まずは、前菜1つ目です
見た目も美しくて
素材の味を存分に生かしているのですが
どれも丁寧に作られいていることがよくわかります
そして、前菜2つ目
シャインマスカットと落花生を使っているもの
具体的なお料理の名前・・・
忘れちゃいました〜
盛り付けもおしゃれですよね〜
メインは、ピザかパスタから1品選びます
ここは、ピザの釜があって、焼き立てたいただけるので
ピザはもちろん絶品です
定番の「マルゲリータ」
そして、ラッキーなことに、この日からスタートした
「銀寄栗とゴルゴンゾーラ」
いや、いや、めっちゃこれ美味しくて
去年は二回も食べにきたほどです
ゴルゴンゾーラと栗の甘さ、そしてメイプルシロップをちょっとかけるのが
まためちゃくちゃ美味しいんです
ほんとなら、ワインが飲みたくなるんですが
車なので我慢〜笑
そして、パスタからも1品選びました
バジリコパスタです
ここのお店は、コロナの前からなんですが
パスタをシェアするっていうと
ちゃんと一皿ずつ取り分けてくれるんです
それが、少量ずつ、ちゃんと美しいこの盛り付けで
サーブしてくれるっていう
丁寧さが素敵です
そしてデザートももちろん
「銀寄栗のモンブラン」
いや〜、ほんと美味しかったです
正直、大人になるまで・・・
というか、最近までモンブラン苦手でしたが
ここのは本当に美味しくて、また食べたくなるんです
ちゃんとハンドドリップしてくれた
美味しいコーヒーとともにいただきました
ランチのあとは、
先ほどの道の駅に戻る途中にあるカフェ
「里づと」さんへ
ここはワンちゃんと一緒にテラスに座って
お茶もいただけるカフェです
また、ギャラリーも併設されているので
行くたびにいろんな作家さんの作品が展示され
それを買うこともできるようになっています
今回のランチは、バイトのお仲間たちと行ったのですが
一人は娘みたいな年齢の女子もいまして・・・
お若い女子は、カフェでもいちぢくのタルトを・・・
いちぢくのタルトも地元のものだったし
本当に美味しそうで心惹かれたけれど
私たち、おばちゃんメンバーは、お腹いっぱいだったので
お茶だけ〜
私はハーブティーをいただきました
このカフェの目の前には
田園風景が広がっていて
季節ごとにその姿を変えながらも
ずっと美しい自然が
まるで切り取られた絵のように美しく見えるんです
ちょっぴり秋の気配がしていた頃の頃も
本当に素敵な景色と空間でした
コロナになってから
すっかり能勢に来ることも多くなって
どんどんその魅力に意されてきましたが
今回も、お腹も心も満たされました
バイトのお仲間たちとの
楽しいおしゃべりもなかなか尽きることもなく〜笑
さて、秋も深まってきたことだし
また美味しいもの食べにいかなくっちゃ〜!