いつもお読みいただいて、ありがとうございます
マチャコのブログ、「Andante Cantabile」へ、ようこそ〜〜〜
もう11月も終わりですねぇ〜〜
あと今年も1ヶ月ですかっ
う〜〜考えるだけでも怖い
この1年、みなさん我慢の年だったかもしれませんね
でも、だからこそ気づくこと、わかったこと
得ることもあったかもしれませんね〜〜
マチャコです
さて、ちらっと京都の続きです
ランチのあと、哲学の道を歩きました
せっかく近くまで来たので、こんどこそ銀閣寺に・・・と
思ったのに、今回も立ち寄るのを忘れ〜〜笑
ひっそりとした哲学の道は
青空に映えて、とても綺麗でした
とにかく静か〜〜〜
7年前に来た時は、あちこちにいろんなお店があって
賑わいもありましたが
今回は、しまっているお店も多かったです
そんな中、漆器のお店に入りました
「うるしの常三郎」さんです
漆って、なんだか敷居が高いように思っていましたが
こちらは、とってもお手頃のものもあったり
今風の可愛い色合いのものもありました
あれも、これもいいなぁ〜〜って思うものもありましたが
散々悩んだ挙句、
お弁当用に使える、お箸箱と、片口の器を購入
どちらもお安いものですが可愛かったので買ってみました
仕事にお弁当を持って行ってますが
プラスチックのお箸箱、結構割れちゃったりして
いつも食堂のお箸を拝借していたんですよねぇ〜〜
使ってみたらびっくり
なんて使いやすいんでしょう
お弁当のおかずも掴みやすいし
なによりてにシックリくるんです
たかが・・・って言ったら失礼ですが
お弁当用のお安いお箸ですらめっちゃ使いやすい〜〜
そのへんのキャラクターがついたような物とは違います
ここで、普段遣いのお箸を買うかどうか悩んで買わなかったことを
激しく後悔〜〜〜〜
う〜〜んっ
でも、ま、また行けばいいか!!!!
・・・と、前向きに考えました
そこからずっと哲学の道を南へ歩いて
途中から平安寺宮まで西に向かって歩きました
30分くらいは歩いたと思います
この赤い朱の色って、なんだか高貴な感じがしますよね
青空にも映えます
ここで、休憩〜〜
「京都モダンテラス」へ行きました
↑
クリックしたら飛びますよ
ここ、以前同級生と通りかかり、入ろうとしたら
ちょうどキムタクと杉咲花ちゃんの映画「無限の住人」っていう映画の
何かイベントがあるとかで
二人が来るってことで貸し切りになっていました
人だかりもすごかったです〜
とてもお洒落で落ち着く空間です
人も少なくてよかった〜〜
ランチでお腹いっぱい〜〜って言ってたのに
たくさん歩いたからいいよね〜・・・ってことで
せっかくなので ←めっちゃ言い訳〜笑
ケーキとコーヒーをいただきました
なんだか、お皿も素敵です〜〜〜
女子三人、いろいろ話は尽きません〜
お料理での繋がりの三人ですが
親のこと、子供のこと、仕事のこと
いくらでもお喋りは続きます〜〜
いつの間にか陽が落ちてきました
また雰囲気がぐっといい感じに〜〜
うっとりするような青です
お昼間の青空も青だけど・・・
夕暮れの青は、またちょっと違う色味になります
美しいなぁ〜〜・・・って思います
朝の空も、昼間の太陽も、そして夕暮れの青い空気も
全部が美しいなぁ〜〜と思うお年頃〜笑
もうね、帰りたくなぁ〜〜い!!!!
・・・って思いましたが
主婦ですからね、私たち
そこから河原町までタクシーで戻り
ちょっとぶらっとしてから帰りましたよ〜〜〜
本当に久しぶりに秋の今日を満喫しました
平日だったのでとてもひっそりとした京都
静かで本当によかったです
経済的には、賑わいがあったほうがいいんでしょうけど
観光客で溢れかえったところは
なんだか行く気にならないし
行っても疲れます
ここ最近で「GO TO」の規制も入りましたが
京都も週末などはこれを利用した人たちが
結構来られるそうで
タクシーのおじさんが言うには
休みの日は結構人が多いよ〜って
この大変な時期ですが
いいなぁ〜って思えるお店も
老舗のお店も、素敵なお店も
頑張って欲しいなあ〜って思います
ずっと残っていきますように
最後にサービスショット〜w
見返り「おばちゃん」二人です〜〜
マスクしてるから顔もわかんないだろうけど
いちおう目隠ししときます
また、行こう
季節が変わったら、また行きたいです