いつもお読みいただいて、ありがとうございますビックリマーク

 

マチャコのブログ、「Andante Cantabile」へ、ようこそ〜〜音譜

 

 

 

 

あっついですね〜〜!!!!

 

まだまだ関西は35℃超える毎日ですメラメラメラメラメラメラ

 

とはいうものの、朝5時ぐらいに外に出ると

 

空気が少し涼しくなってきました音譜

 

ワンワン鳴いていたセミも静かですビックリマーク

 

そして、空がなんだか高くなってきました

 

確実に季節は動いていますよね〜ラブラブ

 

みなさま、バテていませんかはてなマーク

 

マチャコです音譜

 

 

 

さて、今月もクックに行ってきましたビックリマーク

 

夏なので、ほんとカンタンにできてしまうお料理ばかり

 

夏らしく、爽やかにお酢やレモンもたっぷりメニューです合格

 

そしていつものように、とっても美味しいですよ〜ドキドキ

 

さっそくご紹介いたしますねビックリマーク

 

メニューはこちらっ!!

 

 

☆鶏南蛮

☆揚げなすサラダ

☆とうもろこしと生姜のご飯

☆レモンヨーグルトムース

 

 

 

レシピもご紹介しますねニコニコ

 

☆鶏南蛮

《材料》

鶏胸肉    2枚

たまねぎ   1〜2個

人参     1本

ピーマン   2〜3個

お好みで鷹の爪

調味料  米酢  万 1〜1,5

     醤油  万 2/31〜1

     砂糖  大さじ2〜3

 

《作り方》

1、鶏胸肉を一口大に切り、片栗粉をまぶして

  大フライパンで揚げ焼きをする。(エサンテは少なめでOK)

2、野菜はフードプロセッサー薄切りスライサーでスライスする

3、野菜を容器にいれ、合わせ調味料をかけ、そこに揚げたての

  鶏肉もいれる。時々上下を返してなじませ冷やして食べる

 

 

image

 

夏になると、さっぱりしたものが嬉しいですよねウインク

 

お酢がまろやかでとても食べやすいです

 

食欲が無い方も、これなら食べれるかもビックリマーク

 

お野菜もフープロで、あっという間にざ〜っとスライスできます合格

 

南蛮酢につけるから、大量のお野菜もきゅっとしみるので

 

たくさん食べることができます音譜

 

暑いと、ついついつるっと食べれる麺類に行きがちですが

 

そうなると栄養がとれないから心配ですよねあせる

 

ちゃんとこうゆうお料理でビタミン補給してくださいね〜オレンジ

 

鶏胸肉は、少ない油で揚げるのでさらっと負担になりません

 

南蛮酢をすってくれるから旨味もあっぷ〜〜アップアップ

 

柔らかくて美味しいですよ〜合格

 

 

☆揚げなすサラダ

《材料》

なす   4本

トマト  2個

大葉   5枚

鰹節   適量

エサンテオイル

ポン酢

 

《作り方》

1、なすは厚めの輪切りにして180℃で揚げる

2、器になすを盛り、くし切りのトマト、千切りの大葉

  鰹節をのせてポン酢をかけていただく


 

 

 

 

 

 

image

 

茄子の揚げ浸しって、ほんと美味しいですよねドキドキ

 

我が家も、この夏、何度となく作りましたビックリマーク

 

お茄子が油をすって、つゆの旨味とあわさって

 

そして薬味のしそやミョウガがまたぴりっときいて

 

ほんと美味しい〜〜ラブ

 

今回は、つゆをポン酢にして、トマトも添えてサラダ風にしていますビックリマーク

 

色も綺麗ですよねラブラブ

 

食欲増進間違いありません〜チョキ

 

 

☆とうもろこしと生姜のご飯

《材料》

とうもろこし   2本

しょうが(千切り) ひとかけ

米        2合

A)

塩  小さじ1

しょうゆ 小さじ1/2

酒    大さじ1

白だし  適量

水    380㎖

ごま油  小さじ1

 

《作り方》

1、米は洗ってざるにあげる。とうもろこしは芯から実をそぐ

2、鍋に1、しょうが、Aをいれ蓋をしてIR8(強めの中火)にかけ

  沸騰したらIR3(弱火)で12分

  炊けたら芯を取り出し、茶碗に盛り付ける

 

image

 

とうもろこしご飯、夏になると必ず作りますビックリマーク

 

色もビタミンカラーで元気になりますよねアップ

 

そして旬のとうもろこしの甘味が最高です〜ニコニコ

 

芯も一緒に炊くのがコツひらめき電球

 

お出汁がでるんですよビックリマーク

 

いつもなら、普通に白だしに、足してもバターいれたりですが

 

今回は料理家「ワタナベ マキ」さんのレシピを参考にしています音譜

 

「簡単・時短・なのにごちそう!毎日ごはん」

 

クリックしたらAmazonに飛びますよ!

 

 

 

とうもろこしに生姜とごま油をいれた

 

ちょっと大人なお味になっています音譜

 

ごま油の風味が食欲をそそって、

 

生姜がぴりっときいてて美味しいですグッド!

 

 

 

☆レモンヨーグルトムース

《材料》 

レモンゼリー 

A)レモン 1/2 スライス

  ファイトパウダー  小さじ1

  浄水        大さじ2

B) 浄水        万1

  ファイトパウダー  小さじ2

  ゼラチン      5g(ふやかす)

ヨーグルトムース

  プレーンヨーグルト  200g 

  生クリーム      200cc

  牛乳         100cc

  砂糖         大さじ3

  ゼラチン       10g(大さじ2の水でふやかす)

 

《作り方》

1、Aを小ソースパンで10分煮る。レモンのみ内なべに並べる

  煮汁にBをいれてゼラチンを溶かし、レモンの上からゼリー液を流し入れ

  冷蔵庫で冷やす (小ソースパンは洗わず2へ)

2、小ソースパンに牛乳、砂糖をいれて保温50℃で温めてゼラチンを溶かす

3、フードプロセッサーウィスクで生クリームを6分立てしたら、

  ヨーグルトを加えパルスで5回混ぜる

  連続回転をしながら2をゆっくり注いで混ぜる

4、レモンゼリーが固まってから、3をゆっくり注いで冷やす

 

※内なべから外す時は、6リットルなべの蓋にお湯を少しはり、

 内なべの底を温めると外しやすいです

 

 

image

 

image

 

 

見た目にも爽やかなレモンのムースです音譜

 

土台がヨーグルトのムースなので

 

とってもあっさりしていますラブラブ

 

いくらでも食べれちゃいますよ〜にひひ

 

あぶない、あぶない・・・・笑

 

今回はホールで作りましたが

 

ひとつずつ容器で作りたい時は

 

ひっくり返さなくていいので

 

まずヨーグルトムースを作って容器にいれて冷やし固めますビックリマーク

 

そしてその上にレモンのゼリーになる部分を注いで冷やしたら

 

ひとつずつ作れますよ!!

 

それだと固まるのが早いかも〜〜ラブラブ

 

 

 

今回使ったファイトパウダーですが

 

ビタミンCたっぷりのレモン味です合格

 

なのにシュガーフリーなので

 

とっても体にいいんですよグッド!

 

この時期、栄養補給や熱中症防止に

 

積極的にとりたい飲み物のひとつです

 

パウダーなのでお水にさっと溶けて

 

ドリンクに、お料理に大活躍ですよ合格

 

 

image

 

 

食べることって毎日のことですから

 

暑くてつくるの大変〜〜だけど

 

こうゆう簡単なお料理で

 

たっぷり栄養をとって

 

ぜひ元気にお過ごしくださいね〜〜〜音譜