いつもお読みいただいて、ありがとうございます
マチャコのブログ「Andante Cantabile」へ、ようこそ~~~~
はいっ、遅れてますからねっ
次々参りますよぉ~
3月のメニューはコチラでしたっ
☆鶏つくねのはちみつ照り焼き
☆肉じゃが
☆ポン酢の炊き込みご飯
☆ゼロ3ぷりん(1個糖質0.03g)
3月は、毎日の食卓にでてくるような基本的なおかずです
だけどどれも簡単で美味しくって
そしてヘルシーなのです
いいお鍋を使って、素材の味を生かし、栄養価を損ねないように調理します
そして、美味しくって安全な調味料でさらにその素材のおいしさをアップする
そんなお料理ばかりです
今まで作っていた自分流のお料理とぜひぜひ比べてみてくださいね
はいレシピもご紹介しましょうね
☆鶏つくねのはちみつ照り焼き
≪材料≫ 2人分
A)
鶏ひきにく 250g
生姜すりおろし 大さじ1
卵白 1個
酒 小さじ1
塩 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1
B)
はちみつ 大さじ1
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1,5
ししとう 6本
エサンテオイル 大さじ1/2
卵黄 1個
七味唐辛子 適量
≪作り方≫
1、Aをすべてボールに入れ、粘りが出るまで混ぜる
Bも別のボールで混ぜておく
2、フライパンをIR7で温め、オイルを入れて竹串で数か所穴をあけたししとうを入れ
蓋をしないで1分加熱。ししとうを取りだす
3、Aを6等分ずつスプーンで落としながらいれ、厚さ1センチにする。
蓋をして蒸気が出たらIR5に落として3分加熱
上下を返して蓋をして2分、Bを加えてつくねを絡める
4、器に盛り、ししとうを添えてフライパンに残ったたれをかける
好みで七味唐辛子、卵黄をつけていただく
挽肉ってみなさん、スーパーで買ってきてますか
我が家はふつーにお肉買ってきて、フープロでが~~っと作っちゃいます
好きな部位で作れるし、安心ですよ
だって、考えたことありますか
お肉を挽くっていう手間がかかっているはずなのに
挽肉ってお安いと思いませんか
いや~、なんででしょうねぇ~~
・・・・よぉ~く考えてみてくださいね
今回は、鶏胸肉も使っています
胸肉ってぱさぱさになるイメージですが、このつくねは、ふわふわです
冷めても美味しいので、お弁当にもぴったりですよ
肉じゃが
≪材料≫ 2人分
牛肉切り落とし 150g
じゃがいも 乱切り 2個
ニンジン 乱切り 1/3本
玉ねぎ くし切り 1/2個
いんげん 3等分 4本
A)
醤油 大さじ3
酒 大さじ1,5
みりん 大さじ1,5
砂糖 大さじ1/2
≪作り方≫
1、ソースパンにじゃがいも、にんじん、玉ねぎをいれる
その上に、牛肉を広げて入れ、Aを回しかける
2、蓋をしてIR7スタート蒸気が出たらIR3で8分加熱
牛肉をほぐしながら、上下を返して混ぜる。 5分ほど再加熱
3、いんげんを加えて蓋をして余熱で4~5分蒸らす
無水調理しているので、お水は使っていません
お野菜から出る水分でできちゃいます
その分お野菜のお味が染み出て、本当に美味しい肉じゃがになります~
もう定番中の定番ですが
美味しくつくってみてくださいね~
☆ポン酢の炊き込みご飯
≪材料≫ 3人分
米 洗う 2カップ
ニンジン 千切 1/5本
ごぼう 薄切り 1/4本
レンコン 薄切り 60g
油揚げ 5ミリ幅 大さじ4
A)
ポン酢 大さじ4
浄水 2カップ
≪作り方≫
1、中ソースパンにAを入れて混ぜる
2、米をいれて上に具をのせる
3、IR白米炊飯で炊き上げる
味付けがポン酢だけっていう・・・
ちょっと信じられないかもしれませんが、ほんっと美味しいんです~~
ステンレスのお鍋なので、ポン酢とお水を入れて炊いて大丈夫なんですよ
炊き上がったら、酢がまろくなってツンとした感じはなくなります
具だくさんでおいしぃ~~
☆ゼロ3プリン (1個糖質0,03g)
≪材料≫
直径4㎝のココット 6個分
アーモンドミルク 300cc
ラカントホワイト 30g
卵 1個
(しっかりとしたものが好みなら 2個)
飾りにいちご、生クリームなど
≪作り方≫
1、ボール(ソースパン)に全ての材料をいれて、良く混ぜ 40~50℃に温める
2、裏ごしをして、ココットに流し込む
少量の水をいれた大フライパンに並べて、蓋をして95℃で40分加熱
3、冷めたらいちごなど果物や生クリームで飾る
あっさりした豆乳プリンって感じの優しいお味です
最近ちらほら聞くようになりましたが
「糖化」ってわかりますか
糖分とたんぱく質が結合して、ホットケーキの焦げみたいな状態を
体の中で起こるって言う
これはもう老化物質なんです~~~
「糖質」ってお砂糖のような糖分ってすぐわかると思いますが
実は小麦でできているパンやご飯などの炭水化物も糖質なんです
お野菜でも、さつまいもなど糖質高いものもありますよ
明治時代の人に比べたら、糖質って全然摂りすぎなんですってよ~~
なので、最近のクックデでもそうですが
我が家でも煮物などお料理に使うお砂糖は「ラカント」になりました
これは天然の甘味料のひとつで、甘みはお砂糖とおなじだけど
糖質がとっても低いんですよ
糖化も酸化も、防げるものなら防ぎたい~~
普通の食卓に出てきそうなおかずばかりです
ぜひぜひ、みなさま、作ってみてくださいね~~
3月末のクックでは、こんな豪華なケーキも作っちゃいました
Mtちゃんのお誕生日のお祝いです
とっても喜んでくれましたよ~
3段にする予定でしたが・・・
材料の関係で2段に~
でも、十分豪華ですよね~
この季節はいちごがあるので、デコレーションがとっても素敵
フープロであっという間に泡立てもできちゃうし
フライパンでふわふわのスポンジもやけちゃいます
こんなケーキが簡単にできるっていいですよね
子どもさんが小さいお家とか
ご家族がいるお家って、お祝いやクリスマスに
ケーキを食べる機会も多いと思います
でも豪華なデコレーションケーキって
案外お値段しますよねぇ~~
でも、それが自宅で簡単に美味しく、ヘルシーにできるって
とってもいいと思いませんか
手作りの安心感と愛情と、そこに経済的って言う魅力的なものもあるんです
子どもの日、クリスマス
、お誕生日
・・・
ひな祭りのケーキにだってアレンジできてしまいます
家族にも喜ばれること間違いなしです
ぜひ、皆様作ってみてくださいね
Mちゃん、お誕生日おめでとう~!!!!