いつもお読みいただいて、ありがとうございます
ちゃいこのブログ、「Andante Cantabile」へ、ようこそ~~~
8月になりました
そして、ワタシのお中元バイトも無事終了~~
5月半ばから始まったので、2ヶ月半ほど働きましたが
終わってみればあっという間でした
相変わらず、しんどいこともあったけど
やっぱりその時に逢える仲間たちの時間は
案外楽しかったりします
だからもう9年目~~
ひゃぁ~~恐ろしいです
ちゃいこ・・・こと、まちゃこです
めっちゃ暑い日が続いていて
ワタシの知り合いの中でも、すでに夏バテ気味・・・なんて方もいますが
みなさまは大丈夫でしょうか
夏だけど、ちゃんとしっかりご飯食べましょうね
栄養取っていたら夏バテなんてふっとんでしまいますよ~
・・・ってことで、7月も美味しくって簡単なお料理してきました
ご紹介がいつも遅くなってすみませんです
うまうまなメニューはコチラですぅ
☆鶏のキムチから揚げ
☆ツナの炊き込みご飯
☆アボカドきゅうり
☆カテキンババロア
☆エリンギとキャベツのポン酢炒め
☆千切野菜のサラダ
さっそくレシピもご紹介しますねっ
☆鶏のキムチから揚げ
≪材料≫
鶏もも肉 2枚
キムチの素 適量
片栗粉 適量
エサンテオイル 適量
≪作り方≫
1、鶏もも肉を適当な大きさに切り、キムチの素を適量かけ、からめる
2、1に片栗粉をまぶす
3、フライパンを温め、エサンテオイルを加え、IRフライモード170度で揚げる
これ、ほんと~~~に美味しいんです
どれもこれも美味しいって言ってますが、マジで美味しい~
もちろんご飯にも合うし、ビールも進んじゃいますよぉ~
子どもさんにはちょっとピリ辛だけど、大人にはめちゃくちゃ美味しいおかずです
キムチの素は、中華食材のメーカーのYUKIのものがお勧めです
スーパーのものより味がぐ~んと違います
アマゾンでも売ってますのでぜひお取り寄せしてみてくださいね
☆ツナの炊き込みご飯
≪材料≫
米 2カップ
ニンジン 1/2本
油揚げ 1/2枚
ツナ缶 1缶
浄水 350cc
調味料 A)酒、しょうゆ、みりん・・・各大さじ1,5
白だし 大さじ1
塩 小さじ1/2
≪作り方≫
1、米は洗い、ニンジンは千切、油揚げは短冊切り、ツナは油をきる
2、ソースパンに水、A,1、を加え、IR8(強火)でスタート、沸騰後、
IR3(弱火)で10分。炊き上がったら10分蒸らす
ツナがいい仕事してくれてます~
ほっこりと美味しいご飯です
コーンを入れてもいいかもですね~
☆アボカドきゅり
≪材料≫
アボカド 1個
ミニトマト 1/2パック
きゅうり 2本
塩、オリーブオイル 適量
≪作り方≫
1、アボカドは種をのぞき皮をむいて、1.5㎝角に切る
ミニトマトは半分~1/4に切る。きゅうりは1.5㎝角に切る
2、ボウルに1を合わせ、オリーブオイル、塩で和える
出ましたっ
超簡単、そして超美味しい~~
切って、塩とオリーブオイルで和えるだけですもん~
このメニューのポイントは、ずばり調味料です
ぜひ、いいものを使ってくださいね
味が全然違うんですよぉ~~~
夏バテって方は、ちょっと塩を多めでもいいかもしれませんね
ミネラルもとってくださいね
☆エリンギとキャベツのポン酢炒め
≪材料≫
エリンギ 2パック
キャベツ 1/4個
ゴマ油 少々
醤油 大さじ1
ポン酢 大さじ2
≪作り方≫
1、エリンギは楯等分、キャベツは太めの千切りにする
2、ソースパンにごま油をいれ、エリンギを炒め、キャベツも加えて混ぜる
3、しょうゆ、ポン酢を加える
※バター、しょうゆ炒めも美味しい
これも切って炒めるだけ~~
でもめちゃくちゃ美味しいです
すぐに炒めれるので、あまり火を使いたくない夏のメニューにぴったりです
そしてこのお料理のポイントも、調味料です
ごま油、どんなものをお使いですか~~
油ってとっても大事で、体の中でも脳の材料ですよね
いいもの使ってくださいね~
ポン酢もいいもの使うとお料理のできあがりがぐんと違ってきます
ぜひお試しくださいね
☆千切野菜のサラダ
≪材料≫
大根・ニンジン・カイワレ・水菜 各適量
≪作り方≫
1、フードプロセッサーシュレッダーで、大根、ニンジンをきる
2、カイワレ、水菜と合わせて器に盛る
3、好みのドレッシングで食べる
※和ドレ+ごまドレ、和ドレ+チリソース、エサンテ+白だし・・・いろいろ試してね
いや、これもレシピってほどのお料理ではないんですが
だって、切ってドレッシングと和えるだけですもんね~
このクックの時は、和風ドレッシングとチリソースを混ぜたものをつかいました
ほんのりとチリの味がきいてて
とっても美味しいです
生の野菜がワッシワシ食べれてしまいます
☆カテキンババロア
≪材料≫
卵黄 2個分
砂糖 80g
粉ゼラチン 15g
水 120cc
牛乳 200cc
粉末カテキン茶 3g または抹茶3g
生クリーム 200cc
≪作り方≫
1、牛乳を煮立つ寸前まで温めて火を止める。
その中に分量の水でふやかしたゼラチンをカテキン茶を入れて混ぜておく
2、ボウルに卵黄と砂糖をいれ、泡立て気で白っぽくなるまで混ぜてから
暑いを注いで混ぜ合わせる。
ボウルを氷水にあてて、とろっと濃度が付くまで冷ます
3、フードプロセッサーウィスクで生クリームを5分泡立てる。(とろりとする程度)
4、2に3の生クリームを入れて混ぜ、型にいれて冷蔵庫で冷やし固める
5、型の周りをぬるま湯にちょっとつけて温め、お皿にひっくり返し取りだす
和風なカテキンババロアに、エスプレッソでいただきました
さっぱりとした甘みに、カテキンの苦みもちょっとあって
とても食べやすくておいしかったです
カテキンって、とっても抗酸化力が強いんですよ
紫外線が強い夏にぴったりのデザートです
暑いからって、冷たい素麺やお蕎麦ばかり・・・っって方もいるかもしれません
でも、これって、お野菜が足りてなくて、糖質ばかりのメニューですよね
栄養が足りないと、夏バテするどころか
食べているのに栄養失調なんてことになりかねませんよ~
最近つくづく、ちゃんとした正しい栄養の知識って大事だと思います
知識があった上で、食べるものを選んで食べるって
本当に大事です
ただ、食べたいものを食べる・・・ってだけではやっぱり体調が悪くなりますよね
食べたもので人間は作られていますからね
ちゃんとした知識を得ること、いくつになっても必要なことです
子どもちゃんだけではなくて、大人もしっかり勉強して
しっかり食べて、この夏を乗り切りましょうね~