いつもお読みいただいて、ありがとうございますビックリマーク

 

ちゃいこのブログ、「Andante Cantabile」ヘ、ようこそ~~~音譜

 

 

 

早くももう6月になりました晴れ

 

5月はもう真夏のような暑さで蒸し暑い夜もありましたあせる

 

一番いい新緑の季節だったのに

 

なんだか季節が一気に進んだようでした晴れ

 

でも、ここ2日ほどは夜になると寒い~ガーン

 

なんでしょうね!?

 

この寒暖差にやられて風邪引かないように

 

みなさまお気をつけくださいねビックリマーク

 

ちゃいこ・・・こと、マチャコです音譜

 

 

 

 

先月も美味しくって簡単なお料理習ってきましたよチョキ

 

5月は中華メニューでした中国

 

これは、4月にムスメが通っている大学の近くにあるカフェに

 

神戸元町に中華料理屋を出しているシェフのクックショーを見に行ったのですが

 

その時のメニューでしたビックリマーク

 

わかりやすく、楽しいクックショーでしたが

 

とにかく、お料理ってちょっとした一手間で変わるんだなぁ~って思いました合格

 

やっぱりシェフのすることは、いちいち丁寧でしたビックリマーク

 

私もちょっと反省しました汗

 

日頃のご飯、美味しくなるように頑張っていたつもりでしたが

 

ちょっとした一手間でぐんと変わるんだなぁ~って事がよくわかりましたニコニコ

 

 

 

 

さて、そのメニューはコチラです~!!

 

☆クミンとトマトの麻婆豆腐

 

☆だいこん餅

 

☆えびとトマトの唐辛子煮

 

☆ミックスナッツの汁粉

 

 

 

さっそくレシピもご紹介しましょうねハート

 

☆クミンとトマトの麻婆豆腐

≪材料≫

豚ひき肉       100g

こしょう        適量

薬味にんにく     大さじ1

豆板醤        大さじ1

ねぎみじん切り   万能カップ 1/2

醤油          大さじ1/2

紹興酒         大さじ1

水           100~150cc

塩           小さじ2

クミンパウダー    大さじ1/2

コリアンシード    小1

トマト(くし切り)   1/2個

絹豆腐(1.5㎝角)  1丁(300g)

水切り片栗粉    小2

オリーブオイル    大さじ1

パセリ         少々

 

≪作り方≫

1、中フライパンをIR7(強めの中火)

2、挽肉をいれ、崩さず蓋をして火を止め15秒置く

3、蓋をあけてこしょうをふり、にんにく、豆板醤、ねぎ、しょうゆ、紹興酒の順に加えて

  よく炒める。

4、水、塩、クミンパウダー、コリアンダーシードを加えて味を整えたら

  トマトと絹豆腐を加える。最後に水溶き片栗粉を加えて混ぜ、とろみをつける。

  器に盛ったら、オリーブオイルを回しかけ、パセリを飾る

 

 

 

image

 

麻婆豆腐なんですが、トマトとオリーブオイルの酸味がきいててトマト

 

そして、クミンパウダーでカレーっぽいカレー

 

ちょっと夏らしい爽やかなお味の麻婆豆腐なんですビックリマーク

 

さっぱりしていてとっても美味しいです

 

女性のほうが好みかもしれせんね~ドキドキ

 

挽肉は、切り落とし肉などをお家のフープロでが~っと作りますビックリマーク

 

そのほうが安心安全ですよね合格

 

 

image

 

 

ごはんも進む~~~にひひ

 

 

 

 

だいこん餅

≪材料≫

だいこん(細切り)     500g

ベーコン(みじん切り)  130g

ねぎ (みじん切り)   万能カップ1

干しエビ          大さじ1

白玉粉           300g

塩              小さじ1

ごま油           大さじ1

 

≪作り方≫

1、中フライパンにクッキングシートを敷き、

  ベーコン、ねぎ、干しエビをIR6(中火)でしっかり炒めて香を出し、皿に移し冷ます

2、ボールに大根、塩、白玉粉、1の順にいれて、耳たぶより少し固いくらいに練る

3、中フライパンにクッキングシートを敷き、ごま油をいれ

  IR6(中火)で加熱、生地をフライパンに広げ、蓋をして15分焼く

  裏返してさらに10分焼く

 

image

 

中華街とかで食べたことあったかなぁ~って感じですが

 

これ、本当に美味しいぃいい~~んですよドキドキ

 

もっちもちですキラキラ

 

コツは、大根の水分を十分に出してしまうってことビックリマーク

 

そして、白玉粉を練り込む時に、ちょっとこれじゃ固すぎるかなぁ~っていう

 

程度でOKなのですグッド!

 

水分を足し過ぎると、出来上がりがべたべたになってしまいますあせる

 

干しエビやベーコンのカリッとした香ばしさと

 

もちもちとした食感が絶妙な美味しさです~ラブ

 

 

 

☆エビとトマトの唐辛子煮

≪材料≫

えび     10~15尾

塩       小さじ1

溶き卵     1/3個分

片栗粉    適量

揚げ油    適量

薬味にんにく  大さじ1

薬味ショウガ  大さじ1

ねぎ(みじん切り))  万1

豆板醤      大さじ1

エサンテ     大さじ1

紹興酒      大さじ2

水         150cc

塩         小さじ1

トマト(1㎝角)  1/2個

水溶き片栗粉  小さじ2

ごま油      適量

酢         適量

パセリのみじん切り   好みで

 

≪作り方≫

1、殻をむき背わたを取ったエビに塩を振る

  ビールにエビをいれ、卵と片栗粉を順に入れ、なじませる

  IRフライ180℃で揚げる

2、中フライパンに、エサンテ、にんにく、ショウガ、ねぎ、豆板醤の順にいれ

  IR6(中火)でいためる

3、紹興酒、水、塩、トマトの順に加える

  1を加えて少し煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつける  

  最後にごま油と酢を回しいれ、好みでパセリをふる

 

image

 

 

海老チリっていうよりもケチャップを使わないので

 

あっさりしていて食べやすいです

ニコニコ

今回は、四川豆板醤を使ったので結構な辛さでしたが

 

これがまた後を引く美味しさ~

ハート

 

 

ワタシは海老が好きだし、大満足なメニューでした

 

海老はあらかじめ油で揚げておくのですが

 

後で火を通すのでさっとでOK

グッド!

 

衣は、卵をさぁ~~っと手で泡立てるくらいに混ぜ込むのがコツ

ビックリマーク

 

 

そして、麻婆豆腐もそうですが

 

片栗粉でとろみをつけるときは、いったん火を止めていれるのがコツだそうです

 

ダマになりにくいんですよ

ビックリマーク

 

☆ミックスナッツの汁粉

≪材料≫

ミックスナッツ(無塩)    200g

米粉            万能カップ1

水              6カップ

砂糖            万2

塩              小さじ2

シナモン          少々

 

≪作り方≫

1、ナッツをフードプロセッサーメタルで粉末にして、米粉、水2カップを加え

  さらに回す。ナッツの粗さが残らないくらいしっかりとしたペーストにする

2、大ソースパンに残りの4カップの水、1、シナモン、砂糖、塩をいれて混ぜながら

  IR8(強火)で加熱沸騰したらIR4(弱火)にしてとろみがつくまで煮る

 

image

 

これ、食べる前は、どんなお味なのか興味深々でしたビックリマーク

 

もっと甘ったるい濃厚なものなのかと思ったけれど

 

案外食べやすくて、とっても美味しかったですラブラブ!

 

いつも香港で仕事もしているNちゃんは、現地でよく食べていたそうで

 

香港では人気のデザートなんだそうですよクラッカー

 

ナッツは塩でローストしていないものを使います!

 

フープロさえあれば簡単にできちゃうし

 

何しろヘルシーですよね~~アップ

 

めちゃくちゃお勧めですグッド!

 

これからの季節は、冷やしていただいても美味しそう~~~音譜

 

 

 

 

  image


しあげにフープロで砕いたクルミをトッピングビックリマーク

 

いい油がとれそうです~合格

 

 

 

どれも本格的な中華ですが、案外簡単で

 

何しろヘルシーで美味しかったです

 

ぜひぜひ、作ってみてくださいね~

ラブラブ