いつも、お読みいただき、ありがとうございますビックリマーク
 
ちゃいこのブログ、Andante Cantabile 」へ、ようこそ〜ラブラブ
 
 
 
みなさんは、お近くの神社によくお参りに行かれますかはてなマーク
 
お正月の記事に登場するのですが、
 
いつも行く神社があります
 
ここは、源氏発祥の地で源氏を祀った神社で
 
かなり有名な神社なので、お正月はもちろん、七五三やお宮参りなど
 
いつも何かと賑わっていますアップ
 
 
 
そしてもう1つ、我が家の近くに神社があるんですビックリマーク
 
こちらは社務所も無くて、大きな木に覆われた
 
なんだかひっそりとして、近づきにくい雰囲気の神社なのですガーン
 
日が暮れると、怖い感じもあって、なかなか行く気になれなかったのですあせる
 
 
 
 
なんですが、実はこのあたりの氏神様は後者のほうだったことが判明ひらめき電球
 
初詣など、よく通っていた神社は先ほども書いたとおり
 
「源氏を祀った神社」であって、「民を守る神様」ではないのですあせる
 
氏神様っていうのは、それぞれの地域を守ってくれている土着の神様なんですね~音譜
 
ほんといろいろ調べてみたらこんなところにもたどり着きましたビックリマーク
 
「神社本庁」っていうところのサイトがあるんですよ音譜
 
各都道府県の神社庁のサイトに飛ぶことができるので
 
お家の近くの氏神様をしらべられますよビックリマーク
 
HPはこちら!!! →  ポチるとHPに飛びます
 
 
 
本来は、その時に引っ越してきた時に
 
ご挨拶に伺うものらしいですが
 
もう我が家はこの時にマンションを買ってから20年近く
 
一度もお参りしたことがなかったことになります~ガーン
 
なので、今回ムスメブタと行ってみましたビックリマーク
 
「ご挨拶遅れて申し訳ありません~~!」
 
・・・ってちゃんと謝罪もしてきましたよビックリマーク
 
 
 
 
 
お参りということで、午前中に行ってきましたビックリマーク
 
やっぱり・・・人気もなくて寂しい感じですあせる
 
建物は立派だけど、やっぱり老朽化している感じです
 
20年近くの不義理を謝罪し
 
これからも私たち家族を見守ってくださるように
 
お願いしてきましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
神頼み・・・ではないですが
 
こうやって、地元に神社があるということは
 
やっぱり神様が守ってくださっている土地なんだなぁ~と
 
改めて実感しましたビックリマーク
 
そして、日本人に産まれてもう半世紀生きてきたけれど
 
知らないことが、まだまだ沢山あったんだなぁ~って思いました
 
昔のこと、神社の事・・・調べていたらいろいろ面白かったですよ音譜
 
 
 
 
氏神様をないがしろにしていたせいなのか・・・
 
関西に生まれ育ったくせに
 
私は未だに伊勢神宮に行ったことがありませんあせる
 
ある人は
 
「呼ばれた人しかいけないんだって~~!」
 
なんて言っていたから
 
私はまだ行くべき時になっていなかったのかな・・・と思っていました
 
でも、そろそろその時はこないのかなぁ~と待っていますビックリマーク
 
 
 
最近お寺や神社になぜかご縁がありますが
 
やっぱり行くと、気のよさに癒され、心も落ち着きます
 
日本人でよかったなぁ~って思いますニコニコ
 
氏神様、また近いうちに伺いたいと思いますラブラブ
 
 
image