いつもお読みいただいて、ありがとうございます
ちゃいこのブログ、「Andante Cantabile」へ、ようこそ~~~
さてさて、珍道中・・・になるどころか
何かと偶然や不思議なことが起こった京都へのおでかけ
もちろん、私がいくんだから、食べちゃいましたよぉ~~
大徳寺さんへお参りをしてから、そのあたりでお店を探してみるも・・・
特にめぼしいところは見つからず・・・
一緒に行ったお友達が、いろいろ調べて、電話で確認してくれたのですが
ちょっとランチタイムにしては遅めの時間だったこともあり
なかなかタイミングが合わず・・・
この日、お茶する場所は決まっていたので
そのあたりで探すことにしました
そこで、お友達の出身大学内にあるフレンチにいくことにしました
同志社大学です
むか~し、むかし・・・そう、私が短大だったころかなぁ・・・
学園祭に来たことがある・・・ような・・・なかったような~~(笑)
記憶があいまいなくらい昔のお話です
ムスメも、なぜだかこの大学にははじめからご縁がなかったのか
説明会や見学にすら、行きませんでした
なので、学内に入るのは、ほぼ初めて~~
レンガ造りの建物がとってもすてき~~
レトロだけど、なんとなくあたらいい感じもする
そして、キリスト教会があったりする、静かでとってもいい雰囲気です
こんなところで学生時代を過ごせたらよかっただろうなぁ~
・・・っていまさらながら思いました
もっと勉強しておけば~~ ←もう遅い!!!!!!
さて、大学の校舎の一部の建物の最上階にレストランがあります
フレンチレストラン「WILL」です
学校関係者じゃなくて、一般の人も立ち入りしてもよくて
お食事できるんですね~、知らなかったです
いや~、まず景色が抜群です
両側がガラス張りになっていて
京都の送り火が見渡せる位置です
ここで見れたらいいだろうなぁ~~~
ランチコースは二つありました
2600円のほうにしました
3600円だと、お肉もお魚も食べれたようです
まずは,前菜から~
いや~、これがまず美味しかったです
温かくボイルした、鶏胸肉がとっても柔らかくて美味しかったんです
スープはニンジンのポタージュです
あんまりニンジン感がしなくて、ちょっとカボチャもはいっていたのかなぁ~
・・っていうくらい、クリーミーでまろやかでした
メインはみんな同じもの
牛フィレステーキにしました
見た目・・・ちょろっとお肉があるように見えますが
なんのなんの~~
結構な量があって、お肉も柔らかくて、大満足です~~
ソースにちょっとマスタードがきいてて
本当に美味しかったです
デザートもこの量
アイスクリームもあり、ケーキもあり、フルーツも
美味しかったぁ~~
これに、コーヒーが付いています
正直、2600円のフレンチのランチコースって
さほど期待していませんでした
フレンチって量が少ないイメージで、コスパ高めじゃないですかぁ
でも、ここはもう大満足です
久しぶりに美味しいフレンチいただいたって感じです~
ランチの後は、ちょっとお散歩しながら大学近くの寺院巡りを・・・
・・・と思っていたのですが、ランチ終わったのがもう3時過ぎていて
お友達のうちの一人が早めに帰らなくちゃ・・・っていうことで
もうさっそくお茶に向かうことにしました
食べたばっかりなのでかなりお腹は一杯という無謀さですが
どっちかといえば、お茶する場所のほうを決めていたので
やっぱり行くことに~
せめても、御所の中をちょっぴり歩いてみました(笑)
この季節の平日とあって、人もまばらです
御所って、改めて思いましたが、広いんですね~
地下鉄の駅、何駅か分あるんでしょうね
こんなところに昔お住まいになっていたなんて
不思議な感じです
その御所の前にある大学って、なんていい場所なんだろうなぁ~って思いました
ちょっと寒さもあったせいか、空気が澄んでいて
すごく「気」の良さを感じました
神聖な雰囲気がとても気持ちを落ち着かせてくれます
な~んていいながらも、目的のカフェへ
和菓子の老舗、「虎屋」さんのカフェです
通りから住宅地に入った静かな場所にあります
↑
ポチるとお店のHPに飛びますよ
静かで落ち着いた雰囲気です
時間もゆっくり流れるような感じでとってもいいです~
なので、満席だったとは気付かず~
すぐに順番が回ってきてラッキーでした
お腹一杯でしたが、ワタシはきんとん製 「姿」というねりきりと
お抹茶をいただきました
ピンクの可愛いおまんじゅうに、黄色のリボンがあしらわれていて
その可愛さに一目ぼれ~~
「着物の帯をかたどった練きり
女の子の可憐な晴れ着姿を思わせます」
・・・て書いてありますよ
Nちゃんは、くずきり
ひとくちいただきましたが、するっと爽やかな口当たり
お腹一杯でもさらっといただける感じの程よい甘さです
もうひとりのお友達、Y様はあんみつ
これもひとくちお味見させてもらいましたが
美味しかったです~
私、大人になるまで・・・大人って言っても体外な歳です
30過ぎるまで、あんこなどの和菓子が好きではありませんでした
もうね~、お土産でもらった赤福とかなんて
あんこをよけて、中のお餅だけ食べてたくらいです
羊羹なんて、もってのほか~
それが、海外駐在中に、好きになったんです
「食べれない」って思うと
なぜだか食べたくなって、たまに食べるとこれがまた
美味しく感じたと言う~~
不思議ですよね
私の知り合いの奥様も、お酒好きではなかったのに
イスラム圏に住まれている間に
「飲めない!!!」と思うと、休暇に出た時に飲むお酒が美味しくて
今じゃすっかりお酒好きになった人もいます
私もいまや和菓子も食べちゃいます
虎屋菓寮、とってもよかったので
またゆっくり来てみたいです
今回の一日京都、とっても満喫できました
食べたものも美味しくて、空気もよくて
起きることが全て、ラッキーでした
全部、全部、偶然のように見えて
実は必然だったと思います
見守ってくれているお友達のお陰かなぁ~~
きっとまた来るよっ
またねっ