ちゃいこのブログ、「Andante Cantabile」ヘ、ようこそ~
10月ですっ!!!!!
はやっ!!!!!
いつもながら、9月はバタバタです
・・・っていっても、ムスメの誕生日があるくらいで
なにが・・って訳ではないので
ワタシの、要領の悪さとか、怠け癖のせいなのです
嫌なことを先延ばし・・・とか
ついつい、面倒くさいことも後回し・・・とか
全く、自分が嫌になります~~
ちゃいこ・・・こと、マチャコです
はっと、気づきました
9月のレシピの掲載をしてなかった~~~
ごめんなさいっ
ちゃんとクックには行ったんです~~
遅れちゃいましたが、ご紹介しますね
今月も、簡単で、美味しくって、ヘルシーなメニューです
・・・って、聞き飽きたフレーズかもしれませんが~(笑)
本当ですっ
では、メニューからご紹介しますね
☆ワンポットミートパスタ
☆鶏ハム
☆サラダケーキ
☆米粉シフォンケーキ
レシピもさっそく~
☆ワンポットミートパスタ
≪材料≫
ベーコン 6枚 短冊切り
合挽肉 300g
パセリ 適量 みじん切り
浄水 560cc
エサンテスパゲティー二 300g
エサンテパスタソース 1瓶
オリーブオイル 万能カップ1/2
塩・こしょう 適量
好みでタマネギなどを加えても美味しい
≪作り方≫
1、ウォック(ステンレス中華鍋)をIR6(中火)で余熱
温まったらベーコンを油が出るまで炒め、合挽肉を加え、塩コショウして炒める
2、パスタソース、浄水を加えて蓋をしてIR7~8(弱めの強火)で煮立てる
3、スパゲティーを半分に折って加え、水分が行きわたるように広げて蓋をする
IR7で2分煮る
4、蓋を外してスパゲティーをほぐし、蓋をして時々繰り返してIR3(弱火)で
8~10分煮る
5、オリーブオイルを加えて塩コショウで味を調える
パセリをふって出来上がり

普通、パスタって、たくさんのお水でパスタを茹でて
具材は別のお鍋でつくるって言うのが当たり前ですが
これは、お鍋一つで出来ちゃうっていうやつなんです
洗いものも少なくていいし、かんたんだし
そして、美味しいって~~~~
パスタソース1本で決まるお味です
案外たくさんの量ができるので
子どもさんがたくさん集まる時にも
きっと重宝すると思います
ちょっと硬めの時に火をとめて、蓋をして蒸らしている間に
お皿の準備したりしているうちに、ちょうどよくなりますよ
ぜひ、作ってみてください
☆鶏ハム
≪材料≫
鶏胸肉 1枚
ねぎ 15センチ
塩 大さじ2
砂糖 大さじ1
≪作り方≫
1、鶏肉は塩、砂糖を刷り込んで一晩寝かす
一晩寝かせたら、鶏肉を浄水で洗う
2、小ソースパンに鶏肉、ねぎをいれて浄水をひたひたに入れる
3、IR保温90℃でスタート、1時間で勝手にタイマーが切れるので
そのまま放っておき、冷めたらスライスする

出ましたっ
マチャコの大好きなお料理パターン(笑)
放置プレイです
これ1時間お鍋で保温で放置しておくだけで
しっとりとした鶏ハムができあがるんですよ
パサっとしがちな鶏胸肉が、不思議なくらい柔らかくて美味しくなります
こんな簡単でいいのぉ~~~って思うくらいです
お客さんが来た時に、ちょっとレタスなんかの飾りをしたら
きっと見栄えもいいと思います
サラダケーキ
≪材料≫
春菊 半束
パプリカ 1個
コーン缶 1個
紫キャベツ 1/8玉
大根 20㎝
ニンジン 2本
水菜 2/3袋
プチトマト 赤、オレンジ 各7個
ドレッシング~醤油大2、エサンテ大3、酢大1、砂糖大1、大根おろし万能カップ1 を
フードプロセッサーメタルでつくる~
≪作り方≫
1、内鍋に野菜を切って敷き詰める・・・を繰り返し
最後にお皿にひっくり返し、崩さないようにケーキ型を外し、トマトを飾る
2、野菜の順番
下から・・・水菜 3~4㎝ざく切り
ニンジン 千切
大根 千切
紫キャベツ 千切
コーン 水を切る
パプリカ 千切
春菊 3~4㎝ざく切り
野菜は彩りよく、好みのものを使用
千切は、フードプロセッサー千切、シュレッダーを使って簡単に~!!!
と~~っても、綺麗だと思いませんか
お気づきの方がいるかどうかわかりませんが
これ、実はpopoちゃんのバースデーの時にも
お家でつくったんですよ~~
野菜を重ねただけ・・・っていう、超簡単技なのに
とっても豪華に見えてしまいます
これも、おもてなしにもぴったりの一品ですし
子どもちゃんと一緒に作っても楽しいと思います
最近野菜でつくるケーキって流行っているみたいで
ネットで調べてみたら
マッシュポテトを絞り袋に入れて生クリームに見立てて
本物のデコレーションケーキみたいに作ったりもするみたいです
凄いですよね~~~
☆米粉シフォンケーキ
≪材料≫
卵黄 4個
砂糖 90g
エサンテ 50g
水 50g
米粉 90g
卵白 4個
塩 1つまみ
酢 小さじ2
≪作り方≫
1、大フライパンをIR4(強めの弱火)で余熱
2、卵黄と砂糖を泡立て機でよく混ぜる
3、エサンテを加えてさらに混ぜる
4、水を半分加え、白っぽくなるまで混ぜ、もう半分入れて混ぜる
5、米粉をいれて混ぜる
6、卵白、塩、酢をいれて、しっかりと混ぜる
7、5のボールに6を算会くらいに分けて混ぜる
8、シフォン型に流し、大フライパンに入れてIRプレート200℃で35~40分焼く

これ、お鍋・・という、フライパンをキンキンに温めて
オーブン代わりに焼くって言うシフォンケーキなんです
これが、とっても美味しく出来ちゃうんです
オーブンと違って、ステンレスお鍋の中で焼くので
しっとりとした感じがちゃんと残っていて
ふわっふわの出来上がりになります
米粉をつかっているので、ちょっとしっかり目かなぁ
さほど、モチモチ感はありませんよ
最近やっと巷でもブームになってきていますよね
小麦粉のグルテンって言う成分が
人間の体、腸壁を傷つけたりして、あまりいいものではないって言うことみたいですよね
有名どころで言うと、テニスプレーヤーのジョコビッチさんも
グルテンを除去した食事で、体質改善を図り
その結果、テニスでも高成果をあげているっていうことです
最近、この田舎の町のスーパーでも
グルテンフリーのパスタを買うことができます
アレルギーの方にもとてもいいことだと思います^
少しでも体にいいものをとりたいですもんね~
そして~、9月のお誕生日だった
美人マダムのMさんと、ワタクシ~
クックの時のもお祝いしてもらっちゃってました~
御一緒してくださったみなさま、ありがとうございました~
さ~て、さ~~っと書きましたが
9月のお料理いかがでしょうか
ぜひぜひ、作ってみてくださいね
全部は無理な方も、どれか一つでもチャレンジしてみてくださいね~
10月もさらにまた、秋らしいメニューになるみたいで
今からと~~っても楽しみです~