ここのところいいお天気ですよね晴れ


気持ちのいい秋の空ですもみじ


乾燥も気になるところです叫び


もう、お肌に潤いがちょっとでも欲しいお年ごろ・・・ドクロ


ちゃいこ こと マチャコです音譜




さて・・・


このお引越し先でのお名前


実際には、「マチャコ」って読んでいただいてるんですけど


いちお~のあたらいいお名前が


「ちゃいこ」


・・・なんですけど


「ちゃいこ・・・って、ジャイ子みたいべーっだ!


・・って、ムスメに言われましたあせる


ジャイ子ではございませんよガーン


・・・ん~~、中身は・・・ちょっとこっちっぽいかも!?(笑)




「ちゃいこ」・・っていうのは


実は、コチラのブログのタイトル


「Andante Cantabile」の作曲者


「チャイコフスキー」・・・の・・・チャイコなんですあせる


そ~ですよっ


ジャイ子ではなく


こっち、こっち~~~~ビックリマーク


みなさん、お間違えないように~ショック!





あははっ 超安易~にひひ




・・・と、やっとここで本題にはります~クラッカー


もうあっというまに冬がやってきます雪の結晶


近所の病院でも


インフルエンザの予防接種の張り紙を見かけるようになりました


寒くなってくると流行りますもんね~~~ドクロ




突然ですが、病気にならないからだをつくる努力って


みなさんどのくらいされているんでしょうはてなマーク


病気になっても、病院にいって、お薬もらって飲んだら病院


治るからい~じゃないか・・・って考え方もあるかもしれませんね




だけど、そもそも元気で、病気もせずに


毎日活き活きと過ごすことができたほうが


いいと思いませんか!?


薬をいつも服用していたり、通院してお金がかかることもなく


いつも元気でいることニコニコ


とっても大切だと思いませんか~~~音譜




ちょい健康オタクなワタクシは


「免疫力を高める」


・・っていうテーマのお話を聞いてきましたビックリマーク


私が考えるに


免疫をあげておくと、いいことづくめだと思うんです合格


疲れにくい、花粉症になりにくい、


病気にかかりにくい、酸化・・・つまり老化も送らせられますラブラブ




少し怖いけれど、人間の体に発生するがん細胞の数って


実は、3000から5000個も発生しているんです


でも、免疫細胞が戦ってくれているおかげで


それらが死滅してしまうのです


体の中から発生するものや


外から入ってくる細菌やウィルスとも戦ってくれるんです


だから、私たち、元気でいられるってわけですラブラブ





ではでは、免疫力をあげるために大切なこと


10個教えてもらいましたので


ご紹介しますね~チョキ



①手洗い・うがい


え~~!!!!そんなこと!?


・・って思いませんでしたかはてなマーク


そうなんです、手に付いた細菌やウィルスが、口にはいって病気になる


これが一番多い感染経路なんだそうですビックリマーク


自分の手って、そんなに汚れていないと思うかもしれませんが


一度外にでれば、あらゆるものに、あらゆる菌がくっついています


それを自分の手が触れたりしたら・・・・ガーン



そして、ちょっとまた怖いお話ですがショック!


私がお話を聞いた時に先生がおっしゃっていたのです


「電車の駅のトイレで、用を足して


手を洗って出ていく男性は2割程度しかいない!!!!」


あ・・・もちろん先生は男性ですよ(笑)


この数、恐ろしいと思いませんか~~~叫び


駅のトイレで手を洗わずに出た男性は


電車に乗り込み、その手で吊皮やドアを触るって


怖すぎ~~~~~~~ドクロ




この話を家でムスメに話していたら


それを聞いていたパパがぽつりと


「ああ、会社のトイレでもそんな感じだよ」


・・・ってあせる


えええええええええ叫び


衝撃過ぎますドクロ


・・・って、ことでみなさん、手洗いうがいは基本中の基本ですビックリマーク


ここをおろそかにしないようにしたいですよね!!



②腸内環境を整える


腸で風邪をひく・・って言っても過言ではありませんよね~


手から口に入った細菌が、腸に届き、腸壁から侵入して病気になっちゃうんです


そのために、食物繊維を意識的に多くとったり


腸内の善玉菌を増やすためにビフィズスをとったりしておくことが必要です合格




あ・・・ここでまたうんちくですにひひ


コンビニなどで買える、いわゆる出来合いのもの


おにぎりもお弁当も、パンもサンドイッチも


これ、全部ものすごい数の添加物がはいっていますし


防腐剤もはいっています


この防腐剤が、腸内の善玉菌も殺してしまうので


腸内環境がわるくなってしまいますガーン


できるだけ避けたいですよね~~~~音譜




③粘膜の強化


鼻から入ろうとするウィルス・細菌をここでブロック



④免疫をあげる栄養

タンパク質はもちろん、ビタミン、ミネラルもたっぷりとりましょう


エキネシアっていうハーブもいいですし


ビタミンB群とガーリックは天然のアリナ○ンです


⑤体を冷やさない


これも、本当に健康でいるための基本ですよねビックリマーク


今は5本指靴下や、重ね履きも


ずいぶん知られるようになりました音譜


工夫して温めてくださいねメラメラ


体温は本来39度のとき、免疫力が一番高まっている状態だそうですアップ


低体温の人も最近多いですが


内臓も冷やさないように、冷たいものを避けて


温かいものを食べたり飲んだりしてみてください音譜


体温が1度さがると、免疫が3割も落ちるといわれていますから~~~叫び



⑥良い睡眠をとる


寝る前の環境を整え、成長ホルモンがたくさん出る時間


10時から2時の間はぐっすり寝ましょう~音譜


早く寝ないと~~~~叫び



⑦腹八分目 


早食いもダメだそうです~~~べーっだ!


⑧運動    


適度な運動、筋力ない方は筋トレがいいそうですグー


⑨空気   


体にいい水、空気をとること


水は選ぶことができても、空気を選ぶってなかなかですよねあせる


⑩笑い   


は~~い!! ここ、一番重要ですよぉ~~ビックリマーク

        

「笑い」・・・ですニコニコ


え~~!?そんなこと?って思うかもしれませんが  

      

笑うと、免疫細胞が活性化されるそうですアップ


もちろん、本当に楽しくて笑っているっていうのもいいのですが


脳って案外騙されやすいらしく


心が籠っていなかったとしても


口角が上がって笑顔でいると免疫も上がりますアップ




そして、「笑顔」も大事ですが、「言葉」も大事です


「言霊」ってお聞きになったことありますよね~!?


言葉には魂が籠っているっていうことですが


マイナスでネガティブな発言や、乱暴な悪い言葉づかいをしていると


気持ちも下がるし、本当に体調もよくなくなるんですよね~ドクロ


私もそうですが、案外自分の言葉づかいに


気付かなかったりしますあせる


「○○しないと、△△できないでしょ!!!」


・・って、子どもさんに言ったことありませんかはてなマーク


これ、2重否定です


こんな否定されて、子どもがいい方向に育つはずありません~あせる


・・って、先生おっしゃっていましたショック!





いつも笑顔でいること・・・・ニコニコ


これは、私の今年の節分明けにかかげた


ささやかな目標でもありましたビックリマーク


なかなか・・・笑顔になれない日もあったけれどしょぼん


残りの数カ月、笑顔でいられるようにチョキ


そして、ワタシ、毒舌ですが~(笑)


お言葉づかい、気をつけなくっちゃぁ~~~~ショック!


おほほほべーっだ!





少し長くなりましたがあせる


ちょっと気付くこと、出来ることありましたかはてなマーク


みなさんが、いつも幸せな笑顔であふれていることを


いつも願っていますよ~~ラブラブ!