お久しぶりです
最近、めっきり夜は眠たくなってしまって
ついついパソコンに向かう時間がないんです
machacoデス
最近、Nちゃんのところに行くと
玄関にど~んと段ボールが置いてあります
その中身は本なんです
これは、私たちの大切なお仲間Iさんからの寄贈のもの
Iさんは、ふつ~でも、おバカな私とは比べ物にならないくらい
とっても賢い方だったんですが
それなのに、いつもたくさんの本を読んで勉強されていました
おバカな私は、努力を怠り、
賢いIさんがお勉強をしてたっていう・・・
だから、いつまでたってもおバカなアタシ・・・って事です(笑)
せっかくなのでお料理をしに行った時に
いくつか本を借りてきて
今少しずつ読み進めています
その中で第1弾として借りてきたのがコチラ~~
「これが本当の『冷え取り』の手引書」
「すべては宇宙の采配」
この2冊を借りて
この日は一気に2冊読みあげてしまいました
小さい字が読みづらくなってきて・・・←老眼って言うらしい(笑)
なかなか読書から遠ざかっていたけど
久々にするっと読めちゃいました
「冷え取り」については
何年か前から結構話題になっていたし
Iさんからも、ちょっと聞いていたりしたので
なんとなくは知っていたつもりでしたが
改めてきちんと読んでみて
本当に「冷え」っていうのは、体によくない・・・というよりも
とんでもなく酷い状況だと言うことを思い知りました
前にも少し書いたことがあるかもしれませんが
人間の体温が最近冷えてきているそうです
体温が1度さがるだけで
免疫力が30パーセントもダウンするそうです
それだけではなく
この本の著者は、
「冷えを直すと、いろんな病気から解放される」
・・と言っています
この本を書いたのは、ちゃんと阪大医学部を卒業したお医者様です
大学を卒業し、医者として働き始めて
西洋医学から、東洋医学、そして「冷え取り医学」っていうものに
たどり着いたという経歴の方です
「冷え取り」を実施することで、体と心に溜まった毒を出して
本来の健康な体を取り戻すんだそうです
中国の東洋医学の古典の中に
治療法、つまり健康法の中で、飲む、食べる、着ることなど
日常生活を正しくすることが最大の薬だ
・・といった内容の記述があるそうです
そして、「冷え取り医学」というのはそれを実践するものだそうです
病気は自分でこしらえたものですから、自分で治す
・・という、考え方です
「冷え取り」は基本的に着方だそうです
頭寒足熱が基本で温めるのは足元です
靴下の重ね履きがいいそうです
私も実は冬場は実践していますよ
まず、シルクの5本指の靴下をはいて、
その上にコットンなどの天然素材のゆるゆるソックス
そして、普通の靴下・・・といったように3枚は履いています
その上、足首ウォーマーも着用しています
ここを温めるだけで、ずいぶんと体の冷え方が違うと
実感しています
この本によると、本当は最低でも4枚は履いたほうがいいし
夏場でも意外と食べ物や冷房で冷えるので
年中重ね履きはしないといけないようです~
本を読んでから
実はなるだけ暑い時でも靴下を重ね履きするようにしています
なかなか4枚まではいかないので2,3枚ですけど
やっぱり体は暑くても、芯が冷えていたのかなぁ~と思ったりします
冷え取りには、半身浴もいいようです
ダイエット効果は期待できないとテレビでやっていましたが
やはり体の芯まで温めたり
基礎代謝をあげるのにも、20~30分の半身浴はいいようです
これがまた~、私、じ~っと入っているのが苦手なので
なかなか実践できずにいます~
冷たい飲み物や体を冷やす食べ物も
体を冷やしてしまいます
お水は、できれば体温くらいのお白湯がいいですね
それが無理でも常温では飲んだほうがいいようです
私も毎朝、起きたらお白湯をコップ2杯は飲んでいますよ
食べ物で言うと、「糖」は冷えには大敵です
なかなかねぇ~~~
ついつい食べちゃうんですけど
「糖」って体に必要なものかもしれないけど
現代人は、明治の人たちの25倍くらい、糖分をとっているという
データが出ているそうです
意識しなくても、お米も実は糖質、パンもそうですよね
とにかく、食べすぎには気をつけなくては~~
冷え取りを始めると、体から毒が排出されていくそうで
その症状は、頭痛だったり、肩こりやなど、いろんな形ででるようなのですが
それは、まさに毒だしをしているということなので
心配はいらないようです
体が冷えていると、ココロも不安定になり、冷たく冷えてしまうそうです
そして、冷えたココロは、不安や心配をたくさんするようになり
それがまた、ストレスとなって、病気を引き起こす原因にもなるそうですよ
なかなか実践するのは難しいですかね~~
でも、もしも体調不良や、お肌のトラブル
そして、メンタルな部分でのお悩みがある方は
ぜひ少しでも実行されることをお勧めしますよ~
私も、冷え知らずの、ぴんぴんした元気なおばぁちゃんになれるよう
machacoも頑張りますよぉ~ん
では、まったねぇ~