すっかり引きこもっております
後遺症がものすごくて ←知ってる人は知ってますよね
一人でいると余計に何もする気なくて
一日ず~~っとぼんやりしちゃいます
考えたり、思い出したりすると
突然また思い出して、感情がうわ~~っとあふれ出て
気付いたら涙がでちゃってます
machacoデス
さて、今年に入ってから
我が家でもクックをしています
まぁ、Nちゃんとこで習うよりも
かなりゆる~い感じのクックです ← 何せワタシですからwww
でも、ricoちゃんが一生懸命教えてくれてますよ~
そして3月もクックしたんですが
その写真をFacebookや、LINEのタイムラインに掲載したところ
デザートのプリンケーキに
かなりの反響がありました
・・・ってことで、レシピをご紹介したいと思います
まずはメニューのご紹介から~
☆レンコンナゲット
☆鮭ご飯
☆ブロッコリーサラダ
☆スープ
☆プリンケーキ
☆レンコンナゲット
≪材料≫
レンコン 100グラム~150グラム
鶏胸肉 1枚
卵 1個
醤油 小さじ1
小麦粉 万能カップ1/2
塩、こしょう 適量
≪作り方≫
1、フードプロセッサーメタルで鶏肉をミンチにする
2、ミンチを取り出し、レンコンをみじん切りにする
3、ミンチを戻し、調味料を加える
4、IRフライモード180度でエサンテオイルを中フライパンに入れ
落とし揚げる
好みで辛子やポン酢、塩をつけていただく
レンコンの食感が残ってて美味しいですよ~~
ミンチも自宅でつくると安心、安全です
ミンチにする手間がかかっているはずなのに
スーパーではかなりお安いお値段ですよね~~
・・・ちょっと怖い
お弁当にも、ビールのおつまみにもぴったりです
☆鮭ご飯
≪材料≫
米 2合
塩サケ 1切れ なければ塩を少し足す
好みでごま、大葉など
≪作り方≫
1、洗った米に同量の浄水を加え、鮭を載せて炊く
(IR7にかけ、じゅうぶん沸騰したら、IR2に下げて12分)
2、蒸らしたら鮭をほぐし、ゴマも一緒に混ぜて、大葉を飾る
お米の上に、ど~んと塩鮭を乗っけて炊いちゃいます
ほんのりと塩味がついて美味しいです~
これ、大好きです
そしてお待ちかね~~
☆プリンケーキ
☆ブロッコリーサラダ
☆スープ
一気にご紹介します
・・って言うのも、実はこれ、一気に出来ちゃうんです
お鍋に蒸し器をセットし
その蒸気で作れちゃうって言う
ほ~んとに楽チンなメニューなのです
まずお鍋の一番下にスープをセット
スープは冷蔵庫に余ってるお野菜などでOK
それに白だしとちょっとお塩ぐらいでいいお味です
その上にスチーマーを載せて
サラダにする野菜を蒸します
☆ブロッコリーサラダ
≪材料≫
ブロッコリー 1株 ひと房に分ける
じゃがいも 2個 一口大
ニンジン 1本 乱切り
卵 2個
ツナ 1缶
調味料 塩、こしょう、エサンテオイル、マヨネーズ、しょうゆ 適量
≪作り方≫
1、ジャガイモ、ニンジン、洗った卵をスチーマーに入れて蒸す
2、ブロッコリーはプリンケーキが出来てから加え、色よく蒸す
3、茹であがった卵の殻をむき、野菜とツナも合わせ、調味料で味を調える
これも、本当に便利
茹で卵も一気にできちゃいます
野菜をゆでて、和えるだけですから
そして美味しかったら言うことなしです
レシピにも出てきましたが
最後のプリンケーキって言うのは
このスチーマーの上にさらに載せて作るんですよ
☆プリンケーキ
≪材料≫
プリン液 卵 4個
牛乳 400cc
砂糖 万能カップ1 (約55グラム)
バニラエッセンス 少々
スポンジ 卵 2個
砂糖 万能カップ1弱 (約60グラム)
小麦粉 万能カップ1,5 (約70グラム)
エサンテオイル 大さじ2
カラメルソース グラニュー糖 万能カップ1弱 (約60グラム)
≪作り方≫
1、IR6(中火)で内鍋にカラメルソースのグラニュー糖を入れ、カラメルを作る
2、プリン液の材料をフープロメタルで回して作る
3、スポンジの材料の卵・砂糖を泡立て、粉類をさっくり混ぜ、オイルも加える
4、プリン液の材料をカラメルを作った内鍋に注ぎ
スポンジの混ぜたタネをそこにそそぎいれる
5、上段で蒸す、沸騰後、15~20分
もうね、作ってるところを初めて見る人はみんな
「え~~!!!なんてことするの!?」
・・ってびっくりしますよ(笑)
だって、プリンの液の中に、そのままどぼどぼと
スポンジの材料を入れ込んじゃうんです
それで、蒸したらうまい具合に
下がスポンジ、上がプリンになってるケーキができるなんて
全然想像できませんよねぇ~
ほんと凄い~~~
machacoん家でのクックの時は
頭のいいママ友が来てくれていて
「重心が違うから・・・」
・・って言う風に言ってました
・・・・うん、きっとそう言うことですなwwww
あはっ
オーブンを使うこともなく蒸すだけ
そして出来上がりは、ちょっといい感じの出来るママみたい
ぜひぜひ、作ってみてくださいね~
では、まったね~