日本を満喫したパパ
その中で
「吉本新喜劇を見に行きたい!!!!」
・・っていうのもありまして
パパの休暇中に家族3人で初笑いに行ってきました~~
吉本新喜劇って言えば
関西人にはもうおなじみですよね~
私も子供のころからず~っと見ています
当時は土曜日も学校がお昼まであったので
学校から帰ってくると
ご飯食べながら新喜劇を見て笑うって言うのが
お決まりのパターン
それは大人になってからも変わらず
土曜日のお昼時に家にいると
やっぱり新喜劇をみながらのご飯になっていました
同じギャグを何度も見続けていたりするけど
なんでしょうね~~~
なぜか笑えるんですよね
不思議です
だけど、実際に劇場まで行って
お笑いを見たことって実はなかったんです
落語も漫才も、見に行ったことは一度もありませんでした
だから今回とってもいい機会だったんです
初めて行ったなんばグランド花月
結構始まるぎりぎりに行ったのだけど
食事するところや買い物できるところ
近くには遊べるところもたくさんあったので
もっと早く行って
いろいろ見て歩けばよかったね~~
・・って後で思いました
西川きよしさんや坂田師匠
いろんな芸人さんの着ぐるみもいました~
popoちゃん
子どものころから着ぐるみが苦手で
(ディズニーランドも恐怖でしかなかったらしい(笑))
「きもい~~、怖い~~~。゚(T^T)゚。」
・・・って、逃げ回ってました~(笑)
開場を待って並んでましたが
一日5公演ぐらいやっていたらしく
開場ぎりぎりまで
前の回のお客様が出てきてました
さすが吉本wwww
稼ぎますなぁ~~~(笑)
普通コンサートとか観劇する時って
会場内での飲食ができないのが普通なので
今回もそうなのかな~って思っていて
花月に来る前に
3人で軽食を取ってきたんですが
いや~~さすが、大阪
・・・っていうか吉本だから!?
自由です~~~
会場内でビールもポテトもお菓子も販売してて
みんながっつり食べながら見てるんです
ちょっとびっくりしました
初めは漫才が5組ほどありました
あんまり知ってる人いませんでした
「ティーアップ」っていうベテランコンビと
「銀シャリ」ぐらいですかねぇ~
テレビで見るよりも
芸人さんたちがライブで喋ってるのが
迫力もあったし、面白かったです
そしてちょっと休憩があってから
始まりました~~
「吉本新喜劇」
すっちー
御存知でしょうか~~~(笑)
ま、ふつ~の芸人さんなんですけど
いま、新喜劇では
「すち子」っていう設定ででておられて
こんな感じ~~wwww
・・・・
かなり・・・・濃いぃ~キャラ(笑)
ちょっとおもろいおばちゃんの役どころなんですが
これが面白いんですよねぇ~~~
「ち○びドリル」っていうのが流行っていて
まぁ、くだらないやり取りなんだけど
大爆笑の嵐でしたよぉ~~~~~
吉田っていう芸人さんとのやりとりが
もういまや大阪の小学生たちのハートを
わしづかみにしてるんだそうです
学校で先生が
「はぁ~~い!!!
じゃ、算数ドリルするから~~!!!」
・・・とでも言おうものなら
生徒たち一斉に
「ドリルすんのかぁ~~~いぃ!!」
・・・って、返すんだとか
ほんとなのかわからないけど
ラジオで聞きましたよ
ま、関西人は基本お笑い好きなので
子どものころから刷り込まれてますからねぇ
実際にそういうこともあるかもね
そうそう、この日の新喜劇が収録されていて
この前の土曜日
我が家のテレビで放送されていましたよ
同じのを見たのにまた大笑いでした
歌でもスポーツでもそうですが
やっぱりLIVEっていいものだなぁ~って思いました
その空気感っていうのは
やっぱりテレビでは伝わりきらないです
その場にいて初めて分かる空気って言うのが
あるような気がしました
新年から家族3人で大笑いして
2015年
我が家にも笑顔と福がたくさんやってきますように
画像おかりました!