札幌のライブも1日目終わりましたね~~
本当に
毎回二人がどんどん元気にはじけて
ライブを楽しんでいる様子がわかって
私もすっごく嬉しいです
ライブに行けない時間って
実はとってもさびしいけれど
何よりもユノとチャンミンが元気で楽しく
ステージの上で歌って踊ってくれていることが
私も一番の幸せなのです
…って言ったら
ムスメに
「その言い方、親かおばぁちゃんみたいやでぇ~~」
・・って言われちゃった~~
ぐすん~
さて、クッキングの続きです
☆かぼちゃのグラッセ風サラダ
≪材料≫
かぼちゃ
みりん 75cc
バター20g
エサンテオイル・醤油 同量
≪作り方≫
1、かぼちゃ、みりん、バターをソースパンにいれ、
柔らかくなるまで蒸す
2、エサンテオイル・醤油で下味をつけた水菜と1を和える
ぎゃ~~~もうめっちゃ簡単~~~
なのに美味しいって
かぼちゃのほかにも、ニンジンでも美味しくいただけそうな感じです
あらかじめ水菜にも味をつけておくことがポイントかなぁ~~~
かぼちゃも、水菜も美味しくって
わしわし食べれちゃうサラダです
さて~さて~さてぇ~~~ ← しつこいww
もうね、これ
ほんっとに凄いからっ
めちゃくちゃ美味しかったんですよぉ~~~~
何が!?・・・って
あ・・・すいません
今月のデザートです
☆堂島ロール風ケーキ
もうねぇ~名前がとってもべただし
しかもロールケーキって
ワタシとっても苦手だったんです
巻くのがねぇ~~
クリームはみ出るし
スポンジはなんか割れてきちゃうし
クリスマスにブッシュドノエルなんてものは
我が家には登場したことないくらいですから~~~~
・・・って引っ張ってすみません
さぁ、御紹介しましょうね~~~
≪材料≫
スポンジ
たまご 4個
砂糖 50グラム
エサンテオイル 75cc
浄水 75cc
薄力粉 40g
酢 大さじ1
塩 小さじ2/3
生クリーム 300cc
砂糖 大さじ1~2
≪作り方≫
1、卵白4個、酢、塩で泡立てる
2、卵黄4個、砂糖、エサンテオイル、浄水をボールで混ぜる
そこに薄力粉を入れる
3、1 のメレンゲを2回に分けて混ぜる
生地を2つに分けて、大フライパンでIRプレート170度で15分焼く
4、生クリームを砂糖とともに泡立て
焼き上げたスポンジの中に入れ、ロールに入れる
材料もいたってシンプル
ポイントって言えば
スポンジを焼くときに お砂糖じゃなくって 酢と塩を使うことかなぁ~~
焼きあがったら酢の香りも飛んでしまって
ほんのり甘塩っぽい感じのお味のスポンジができあがり
これが甘い生クリームとめっちゃめちゃ合うし
何よりもスポンジが
ふわっふわの・・・つやっつやになるんです
そして食感がちょっともちもちっとしていて
小麦粉じゃなくて、米粉を使って焼いたケーキのような感じです
じゃぁ~~んっ!!!!
色白さんのスポンジに
ふんわりと生クリームが入っていて
ほんと堂島ロールって感じ~~~
生クリームもそんなに得意じゃなかったので
食べるときに
あまりクリームが入っていない端っ子をいただいたんですけど
これなら、もっと食べれる~~っていうくらいに
美味しかったです~~~~
もうお店に並んで
買わなくってもお家で美味しいものができちゃうんですもんねぇ~~
苦手だったけど
これなら作って食べたい!!!
・・って思っちゃったワタシです~~~
クッキングは毎月Nちゃんとricoちゃんで
いろいろ考えてメニューを決めれくれていて
同じメニューを習える日が月に3回くらいあるんです
この日は夕方遅くから授業のある
popoちゃんと
この春就職してすっかり大人になった
ricoちゃんの長女ちゃんAちゃんも参加~~~~
こちらはAちゃんからのお土産
すっかりいただいちゃって~
またも食べ過ぎでした
クッキングは宝塚の某所でやってま~す
お近くの方はぜひ~~~
そしてこの絶品ロールケーキ
ぜひぜひチャレンジしてみてくださいねぇ~~~