こんばんは~

ちょいご無沙汰のmachacoです~

popoちゃん
がキャンプでいないので~


お一人様満喫中~

…だったはずが

6月の仕事や遊び
の疲れがでたのか

←え メイン遊び
・・・・ま、そうかもwww


ちょい体調崩してしまい

大人しくしておしました~

せっかくのお一人様

飲んだり
、飲んだり
、飲んだりぃ~~~



出来なかったぁ~~

これって、日頃popoちゃん
お置き去りにして


ライブに
、ユノにうつつを抜かして
いたバチがあったったのかな



それとも

夫とpopoちゃんの遠隔お仕置きでしょうかぁ~~~

え~んっ

・・ってなわけで
ブログも、コメントもぺたも
放置していたっていう言い訳でございました

ゴメンナサイ

で・・・・本題です
トンペンの皆様はもちろんっ
もうご堪能されましたよねぇ~
7月号の「FRAU」
何といっても表紙がこの方たちですからぁ~
もうめ~~~っちゃかっこよすぅ~~~~
こんなに黒のタキシード決まるって
やっぱりユノは世界一
いえ
宇宙一のいい男ですぅ~~~
ゆ~~のぉおおお(///∇//)
こちら、東京ドームに行ったときに
近くの本屋さんで店頭を写メたんです
本屋さんの本気です
素晴らしいぃい~~~
圧巻でございました

この号のテーマがまた
「運命の結婚」
・・・てぇ~~~~
ユノとチャンミンが
運命の結婚を語るってぇ~~~
はぁ~~もうね
読んでるうちに過呼吸気味になって
苦しくなった私です ← やっぱりイタイwww
はぁ、はぁ、はぁ・・・
素敵な二人の写真と記事を堪能し

それで終わっていませんかぁ~~~

え!!??
まだ何かあるのかって???
そう

あるんですよぉ~~~~

この雑誌に私がとても大好きで
尊敬する


細川モモさんの記事が連載されてるんですねぇ~

7月号ではP168.169に掲載されています

「食べて痩せてキレイになる!
細川モモ
ダイエットリテラシー」
この方、まだお若い女性なんですが

ご両親のご病気がきっかけで
アメリカで最先端の栄養学を学ばれた
予防医学コンサルタントで、国際サプリメントアドバイザーです

NYと東京で「東京とNYに支部を構える
予防医療プロジェクト「Luvtelli 東京&NY」を発足

2013年はミスインターナショナル、ジャパンのオフィシャルトレーナーです

世界に羽ばたく美女たちの
医療面、栄養面からサポートされています~

また7万部を売り上げた
「タニタとつくる美女の習慣」の著書でもあります

- タニタとつくる美人の習慣/講談社
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
細川モモさんのブログはこちら~ → ☆
モモさん、講演を聞きに一度行ったことがありますが
もう知識量が半端ありません

彼女が伝えたいことがあふれ出て来ている感じでした

情報量が多くて、また時間内に収めるのに
かなりの早口で話されていたので

メモをとることもできないくらいでした

私はあることがきっかけで
予防医学や栄養学にとっても興味があるという

プチ健康オタクなんです

だってもうほんと
健康であることってどんなに大切か



・・って思っています
だってね、健康じゃない人って
ライブにも行けませんよ

・・っていうのもあるけど

←あるんかいwww
ほんとずっとず~っと元気で好きなことできたら
シアワセだと思いませんか~
それって自分もシアワセだし
周りもシアワセだと思いますよ~
将来一人娘に迷惑をかけることなく
元気で楽しいことをずっとやっていたいしね~

前に誰かも言ってました

運の悪人に健康な人はいない
運も健康な人についてくる
病弱で今にも死にそうな人に

「私ってツイテルの~~
」

・・って言われてもねぇ~~~

この7月号では
「意外と大きい睡眠不足の罠」
・・ってタイトルですね
え 何々
睡眠不足だと満腹中枢が狂うって
ひゃ~~~~
いや~ん、確かにさっきアイス食べちゃったぁ~~~
はぁ~~~
ダメだっ、こりゃ、痩せません
ほんとこんな私が説得力ないかもですが(笑)
お若い方にも読んでもらえたらなぁ~って思います
若い時ってついつい無理もするし
食べることも後回しにしがちですよね~
だけど食べることって本当に大事なんです
それを若いからこそ
こういう知識ってすごく大事だと思います
体、健康って、栄養って、即席ではできませんから
元気でピカピカの赤ちゃんを産む準備って

母になる人の健康が第一です

その準備のために産む前から
健康に気をつけるって大事なんです

今回久々に調子崩してますが

普段の私ってとっても元気なんですよ~

大きな病気や、何日も寝込んだり

まず、病院に行くこと時代がないですし

薬だってほとんどお世話にならずに済んでいます

お若い方もぜひぜひ記事を読んでみてくださいね~~

え~っと

お若くない私たち世代のみなさまは~

自分の将来の元気に備えて~

そしてまた次の世代を担う
ご自分の息子ちゃんや、ムスメちゃんたちを思いながら

ぜひぜひ

記事を読んでみてくださいね~~~~~
