食べることは生きること | machacoのブログ

machacoのブログ

毎日ウキウキワクワクしてますか?

machacoと一緒に毎日を楽しく、健康に、美しく♪
なりませんか??

こんばんは~星


もう寒くって雪



ついついコタツで丸くなっておりますにゃー


machacaoで~すにひひ





もう年末の話ですが


「金スマ」って番組に


ある小学生の女の子が出ていましたテレビ


ちらっとしか見てなかったからあせる


詳しい話はわからなかったけど


女の子の名前は「はなちゃん」



はなちゃんはお母さんが5歳のときになくなってからしょぼん


ずっと朝ご飯を作っていますおにぎり


それも


鰹節を削るところから始まり合格


出汁をとり、豆腐をきって、自分でしこんだ味噌をいれるんですキラキラ


それを5歳の時からやっている


そんな女の子のことを知りたくて


本を買ってみましたビックリマーク



はなちゃんのみそ汁/文藝春秋
¥1,365
Amazon.co.jp




年が明けても忙しくてあせる


最近ようやく読み終わりましたニコニコ






本自体は、お母さんの闘病生活の様子が描かれていて


読むのもちょっと辛いものもありましたがしょぼん


お母さんが娘や家族に対する思いがドキドキ


ものすごく素晴らしくてキラキラ


すごく感動しましたラブラブ!






ふつうこの手の本って


病と闘いながらも精一杯頑張って生きた様子を描くものですがグー


もちろんこのお母さん



・・・千恵さんの苦しみも、がんばりも書かれているのですが


それよりも千恵さんが病気を通して得た


大切なことや


大切な家族への愛情


それがとても素敵で、感動する本でした合格







病気になって彼女が学んだこと


それが


「食べることは生きること」



当時はブログのタイトルにもなっていたそうですが


本の副題にもなっているのが本


「早寝早起き玄米ご飯」





私が以前、栄養学の勉強に行ったときにメモ


たまたま講師の方が薬剤師さんで病院


その方がおっしゃっていた事です




「薬というのは病気を治すものではありません


その症状をおさえるものであって


病気を治すのは自分の体を元の状態にもどすしかありません」




ウィルス性のインフルエンザのようなウイルス


外から体に入って起こる病気は


薬を使って治るそうですが合格



「自分の体の中から発生した病気というのは


その病気になった原因となるものを


改善しないかぎり治らない」



・・・・ということでしたビックリマーク




なるほどなあ~~~ひらめき電球


・・・って本を読みながら思いました






自己治癒力を高め


健康な体を取り戻すのです合格


まずは体温をあげますアップ


免疫力を高めるためです


1度ちがうだけで全然免疫力が違いますビックリマーク





そのために口に入れるものを


徹底的に変えていきます


無農薬の玄米とおにぎり


無農薬の野菜かぶたっぷりのお味噌汁みそ汁


お味噌も自家製ですラブラブ


そして良質のたんぱく質をすこし


野菜は皮も根もそのままいただきます音譜


全部に栄養がありますからね合格


これって昔ながらの日本の食卓ですよねビックリマーク





なかなかこれを毎日っていうと


難しいのかもしれない時代ですがあせる


ついつい忙しかったりドクロ


節約したりするためにがま口財布


ラーメンラーメンやおにぎりおにぎりの炭水化物だけの食事や



コンビニのお弁当で終わらしてしえる時代


それが積み重なるっていうのは怖いことです叫び





そして


栄養をもらった体を休めて


たくさんの成長ホルモンが分泌されるようにアップ


10時ぐらいから寝て星空6時に起きます晴れ


8時間睡眠ですラブラブ




これも実は昔の日本の様子ですよねビックリマーク


そのころには


日本にもこんなにたくさんの病気なんてなかったはずですニコニコ



日本で作られている野菜チンゲン菜の栄養価の減少ダウン


農薬の利用や水の塩素、空気の汚染ドクロ


生活習慣の欧米化や簡素化


便利なようで


人間は自分たちの寿命を縮めていることに



そろそろちゃんと気付かなくちゃいけないですよね~あせる







ほかにもいろんなことをされていたようですが


千恵さんの病気も



この自然療法で一度は完全に有効だったそうですビックリマーク





我が家も・・・・


できるだけ安全なものを口にするよう割り箸


調味料お酒や調理器具もやかん


選んでいるつもりですが


なかなかここまではできないのが現状ですあせる





だけどビックリマーク


何が正しいのか!?


それを母親である私たちが学んでおくことって


ものすごく大切なことなんじゃないかなぁ~合格


・・・って思いましたビックリマーク





はなちゃんの子育てのことについては


ちょっと長くなりますので


次のブログでご紹介しますね~ニコニコ




じゃ、またね~ラブラブ