こんばんは~
月末のデパート
本当に殺人的な忙しさです~
今日も夕方になるまで
ず~~~~っと90人以上待ちでした
やってもやっても
どんどん接客しても
ず~~っと90人以上待ちが減らず
もう数字みるだけで疲れました~
90人待ちが一瞬108人待ちになり
もう疲れ切った私たち
「108って~(゜д゜;)
煩悩の数ちゃうねんからwwwwww」
・・っておかしなテンションのまま残業~
はぁ~~~~
明日が割引期間の「ラスト
どうなることやら~~~
さてさて~
popoちゃんの秋休みの直前の日
ふたりでチェロのコンサートで奈良
に行ってきました~
奈良なんて、何年振りだろう~
・・・てなくらい、ご無沙汰な土地です
チェロのコンサートの主役は
チャミペンのYちゃんです
Yちゃんは私よりもず~っと若いのですが
とても仲良くさせてもらっています
Yちゃんとの出会いは
前にもブログに書いたかもしれませんが
本当に偶然でした
「TONE」のLIVE名古屋の追加公演に
私は母と日帰りで参戦していました
その帰りの新幹線の中で
偶然お隣になり
名古屋から京都までの1時間弱
初対面ながらもず~~~~っとおしゃべりしたのです
それからのお付き合いです
彼女は昔からのトンペンさんで
新米の私は彼女からいろんな話を聞いて
いろんなことを教えてもらいました
先輩ペンだけど
全くえらそうなところがなくて
私がユノを大好きなイタイおばちゃんなのに
いつもいろんな話を聞いてくれます
歳は違うけど、本当に大切なお友達です
そのYちゃん
実はチェリストでした
そして今回コンサート開催となったのです
場所は奈良のとある教会です
我が家からはかなり遠いのですが
どうしてもYちゃんのチェロの音色が聞きたくて
娘と行ってきました~
奈良について
本当に久しぶりで嬉しくて
思わず真っ先に買っちゃいました~
はいっ
柿の葉ずしです
奈良が名産です
これ、大好きなのですがサバアレルギーの私
お買い上げは鮭と鯛の組み合わせをオーダーいたしました~
そして教会を探すべく
商店街をうろうろ~~~
するとすぐに発見しました
教会を見てびっくり
思っていた建物とまるで違うんです
教会といえば、石で作ってあるのが普通なのですが
まるでそれはお寺のようなたたずまいです
後で知ることになるのですが
建造されてから100年以上のこの教会
当時は建築時に周囲の景観と合わないということで
石作りの許可が下りず
結局ふんだんに吉野杉やヒノキをつかい
宮大工さんが作った今では貴重な建物として
有名な教会なのです
中は・・・・
本当に温かくてぬくもりが感じられました
祭壇にある十字架は七宝焼きでできています
祭壇のそばには
現役で使われている日本にある最古のオルガンが置いてありました
すっごく素敵なぬくもりの感じられる教会です
そんな雰囲気にもう感動していた私
そして
紫のドレスに身をつつんだYちゃんの登場~~~
チェロの音色が教会に広がりました
曲は私も娘も大好きなものばかり
ちょっとプログラムご紹介しますね
1、無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 バッハ
2、チェロソナタ フェッシュ
3、無言歌 メンデルスゾーン
4、白鳥 サン・サーンス
5、蜂 シューベルト
6、シシリエンヌ フォーレ
7、アメージング グレース ニュートン
popoちゃんといつも話しているのですが
チェロの音色
音の高さ
これがとても人間の耳に心地いいと思うのです
高すぎず、低すぎず・・・・
popoちゃんがやっている
ヴァイオリンの音色も大好きです
ヴァイオリンは華やかさがあり)
とても気持ちが高揚する音です
でもチェロは
心にす~~~っと入ってくる気がします
・・・な~んて
ちっともわかってないんですけどね~
その教会のぬくもりに包まれて
Yちゃんの素直で素敵なチェロの音色に包まれて
最後はやっぱり涙がこぼれました
Yちゃん誘ってくれてありがとうね~
本当にコンサートの開催
おめでとうございました
また次の機会も聞きにいくからね~