ユノの「KBS希望ロード大長征」
本日の放送でしたね~
家では見れませんでしたが、ツベをあげてくださっているのを見たり
ツイで感想をつぶやいている方のを読みました
ユノ、本当に凄いです
どんな状況にある子にもちゃんと寄り添って
その子の目をみつめ、その子の手を握り
心の中にぐ~っと入っていく感じ
なかなかそんなこと普通にできる人いないんじゃないかなぁ?
この人は・・・・
本気で「世界中の平和」っていうものを
祈っている人なんじゃないかなぁ~・・って思いました(笑)
世界中の人のシアワセと
そしてなによりも身近な人たち
家族や友達のシアワセが、彼にとって何よりも大事!!!
そんなユノに出会えて
そしてそんなユノを好きになって
世界中のユノペンが
ユノペンであることを改めて誇りに思ったのではないでしょうか
ユノが行ったアフリカ繋がりで
ふと思い出したのが
ケニアの少年兵のお話をブログに書いたこと・・・
ユノがきっかけでもいいんです
ユノもそれをきっと望んでいるはずです
もっと、も~っと若い人たちにも世界に飛び出していって
地球の裏側での現状を
しっかりと見てきてほしいな~って思います
世界って広いよぉ~~~~~
***********************************************************************
ちょっと重たい内容の記事になりそうです(笑)
嫌な方はスルーしてくださいねすみません
popoちゃんの学校は
何度かブログにも書いていますが
ほぼインターナショナルスクールのような学校です
授業もとても面白いモノがいろいろあります
今popoちゃんが必死で取り組んでいるのが
「模擬国連 (M・U・N)」です
あるテーマが与えられ,それについて各国が協議する
・・・っていう国連で行われているようなことを授業で行うものです
生徒たちはそれぞれ、担当の国を受け持ちます
そしてその国の人になりきって
テーマについて調べ、考え、レポートを作ったり
プレゼンしたりするそうです
あ・・・・・もちろん
この授業の担当の先生は外国の方で
授業はすべて英語で行われます
なのでプレゼンも、レポートを書いたりするのも全部英語です
popoちゃんの担当の国は
なぜだかケニア
スゥエーデンを希望したようだけど
希望者多数につき抽選になり
(←どこかでよく目にする~)
結局第3希望にしていたケニアになったそうです
そしてそのテーマって言うのが・・・・
「Child Soldiers (子ども兵士)」
「Child right (子どもの権利」
・・・っていう、かなり重たい内容です
popoちゃん
ケニアの中のその問題について
調べて行くうちに
どんどん辛い現実と向き合わなくてはいけなくなり
少しだけですが、私にもその話をしてくれました
それはもう
信じられないくらい悲惨な話で

何も不自由することなく
学校に行けるこの国の子どもたち
モノと情報にあふれています
小さいころからたくさんの習い事で
忙しくて大変な子どもたち
今私たちと
同じ時代を生きているんだけど
地球のどこかには
銃を持たされて
戦場にたっっている子どもたちがいる
そういうことを、私は知らなかった訳ではないけれど
改めてこうゆう話を
あんまり積極的に聞いたりしてことはなかったです
誰も・・・・
なりたくて少年兵になり
行きたくて戦場に行き
したくて人を殺しているなんてことは
あるはずがありません
それはやっぱり
貧しくてお金のために行かなくてはならないとか
拉致されて連れて行かれたり
いろんな状況があるそうです
そして
その子たちは戦場に立つ恐怖を味あわせないよう
麻薬を使われたりして
感覚を麻痺させられたりするそうです
またこういうことを
ビジネスにしていれる大人がいる現実
そんな子どもたち
精神的にも、肉体的にもボロボロになって
でも・・・・・帰りたくても
麻薬でおかしくなってしまった子どもや
肉体的にも精神的にも
麻痺させられた状態になった子どもを
わが子を、受け入れる親が少ないそうです
帰るところがない・・・・・
何のために生きているのか?
誰に愛されているのか?
分からないままの子どもたち
そんな子どもたちがたくさんいる
この話をムスメから聞いて
思わず涙が出ました
ムスメの勉強の傍らで
聞きかじりしただけの記事なので
本当はもっともっと、悲惨なことも
辛い現実も世界中にあふれています
私たちに出来ること
もちろん少しでも
支援している団体に寄付することも
出来るかもしれません
でもまずはあなたのそばにいる
あなたの子どもたちを
ぎゅっと抱きしめてあげる
それが大事じゃないかな
・・・ってなんとなくですが思いました
子どもを持つ親はみんな
様々な悩みを抱えています
親子の関係がうまくいかなくて
悩んでいる方も多いです
だけどやっぱり
子どもってやっぱり
親の愛情があってこそ
シアワセなんだと思いました
まずは子どもを
ぎゅっと抱きしめてあげてください
「ママはあなたが大好きだよ」
「つまずいたり、辛くなったら
いつでもここがあなたの帰る場所だからね」
そう言って、子どもの背中を・・・・
そっと見守るっていう愛情も必要なんじゃないかな
・・って思いました
うまく言えないけれど
そして私も、全然ちゃんと出来ていないけど
親に本当の愛情をいっぱいに受けて育つって
すごく大事だと感じました
偉そうに書きましたが
私もまだまだ勉強中です
少しでも興味を持って読んでいただけた方
お付き合いありがとうございました