こんばんは~
今日は夏を思わせる気候でしたね~
昼間は半袖でも大丈夫なくらい
さて~
ブログのテーマを見て・・・・
「あ~~っ
また東方神起ネタなの~
」
・・・ってがっかりしちゃいましたか~
まっ
無理もないですね
だって
本当にときめいてるんだから~
そう
ユノ様に
恋しちゃってますからぁ~(///∇//)
・・・って今日はこの話題じゃないの
ざんねぇ~~んっ
もっと愛を叫んでいたいけど
ちょっと違うお話です
いま巷では有名な
「こんまりさん」
ご存知でしょうか~
そう
近藤麻理恵さん
この本の著者なんです
若干20代半ばで
お片付けのプロで
アドバイザーとしてのお仕事は
リピーターなしで半年待ち
スゴイ方です
「お片付け」
・・・って最近ちょっとした
ブームになっていて
本当に多くの本が出版されていますよね
それは
本当に様々なやり方です
とにかくモノを捨て
ものに執着をしない「断舎利」とか
あらゆる収納グッズを使って
あふれているものを
きちんと収めてしまう整理術だったり
こんまりさんのお片付けは
それらのどれとも違います
モノに対して
ときめくかどうか
・・・ってことが重要になってきます
モノにときめく
これ
一体ドウユウことなの
・・・って思っていたわけですが
要は
必要かそうでないか
・・・・でものを捨てたり残したりするのではなく
そのモノに
また出会いたいか
会ったときにときめくかどうか
・・・ってことなんです
理屈では
あったほうが便利かもしれないものも
実は
そんなに気に入ってないものがあったとします
それは
そのモノに対して
ときめきがないってことなんです
こんまりさんのお片付けは
本当に独特です
まずは
一気に、短期に
完璧にまずは「捨てる」を終わらせる
・・・・っとその前に
自分が理想とする暮らしを
具体的に想像する
・・・・ってことがが必要だそうです
すっきりと片付いた部屋で
自分の好きなものたちにだけ囲まれて
そんな部屋にいる自分
想像しただけで
たのしくなりますね
「捨てる」
・・・にも色んな法則があります
捨てる順番は
衣類 ⇒ 本類 ⇒ 書類 ⇒ 小物類
そして最後が思い出の品
写真なんかがそうですね~
まずは衣類を
タンスからクローゼットから
ぜ~~~~~~んぶ
そう
季節
も関係なく全部を
いったん部屋に集めて山積みにします
そして
それをひとつひとつ手に取り
触った途端に
ときめくかどうか
・・・・を自分で判断していきます
一つ一つ手にとって触ってみることが
大事だそうです
これを
ず~~~~っとやり続けて行くと
どんどん判断が早くなり
思い出の品に手をつけるころには
スピーディで的確な
判断ができるようになっているそうです
「捨てる」
・・・ってだけを聞いたら
モノを大切にしないのでは
・・・と思われがちだけど
実は違うんだ
・・・ってことがわかりました
「捨てるモノ」に執着するよりも
「残すモノ」を大事にする
大事にする残ったものは
自分がときめく
好きなモノばかり
不要なモノを捨てて
好きなモノだけに囲まれた部屋に
することによって
今まで忘れていた
本当に自分の好きなモノ
本当にしたかったこと
そんなことが見つかることもあるそうです
つまり
人生が変わって行くってことらしいです
さて
machaco
これを
やり遂げられるかどうか
海外にも住んでいて
あっちこっちへの旅行の写真も
大量にある我が家
もちろん
写真だって
ぜ~~~~~んぶ
アルバムから外して
ひとつひとつ手にとって
ときめくかどうか触ってみるんだそうです
一気に
片付くのはちょっと難しいかも~~~~
でも
好きなモノだけに囲まれた暮らし
好きなことをしていきたい人生
手に入れたいから
やりますよぉ~~~~っ
興味ある方
ぜひぜひこの本
読んでみてください
お片付けの本だけど
モノに対する感謝の気持ちや
大切にする気持ち
いろんなことに
きっと気づける一冊だと思いますよ~
ぜひみんさんも一歩ふみだしてみませんか~
- 人生がときめく片づけの魔法/近藤 麻理恵
- ¥1,470
- Amazon.co.jp