こんにちは~
今日は肌寒いです
雨も降っている関西です
ちょっと遅くなりましたが・・・
今月もNちゃんところで
クックをしたので
ご紹介しますね~
今月はヘルシークッキングです
お肉やお魚
を使っていませんよ
ダイエットにもGOODです
まずはこれです~
なんだと思いますか~
とんカツみたいでしょぉ~~
食べたら
衣はサックリ
中はもっちり
お肉のような食感です
実は・・・・・・
中身はこれで~す
車麩(お麩)なんですよぉ~
その名もなぜだか・・・・
フザイル(麩ザイル)
ちょっとびっくりしたでしょ
作り方は簡単です
(材料)
車麩 4枚
つゆの素 50CC
水 200CC
(全粒粉)小麦粉 大さじ3
パン粉 適量
エサンテオイル 適量
(作り方)
1.ボールにつゆの素と水を合わせ車麩を返しながら1時間ほどつける
2.別のボールに小麦粉と水を合わせ、1をくぐらせパン粉をつける
3、IRフライモードで、2を揚げる
これだけで~す
麩を浸けこむつゆですが
お水とつゆの量を同量くらいで
濃い目にしたら
何もつけずに美味しく頂けますし
ソースをかけたら子どもたちも喜ぶ
味になります
また・・・・
味噌 大さじ2
酒 大さじ2
てんさい糖 小さじ1
白ゴマ 大さじ1
・・・・・を合わせた物をかけても美味しいみたいです
いろんな食べ方を試してみてくださいねっ
お次は・・・・・
ポテトとブロッコリー
のイタリアーン
(材料)
ジャガイモ 3個(3センチ角)
ブロッコリー 1株(小房に分ける)
にんにく 2かけ(スライス)
オリーブオイル 大さじ2
全粒粉小麦粉 大さじ2
水 200CC
塩 小さじ1
トウガラシ 適宜(輪切り)
(作り方)
1、フライパンにオリーブオイルと
にんにくをいれて香りをだし、色づいたらとりだす
2、ジャガイモを入れて蓋をし、時々返して火を通す
3、ジャガイモが柔らかくなったら
ブロッコリーを入れ、小麦粉を全体にまぶす
4、水・塩
・トウガラシ
をいれ、全体にかき混ぜる
5、最後ににんにくを飾る
これも材料も作り方もシンプルで
しかもちゃんとイタリアンに仕上がって
とっても美味しいですよぉ~
そしてお次はパスタです
その名も・・・・・
パスタよろこんぶ(とまと)
トマトととろろ昆布の組み合わせのパスタ
想像できないでしょぉ~
うふふふ
これも美味しいですよぉ
(材料)
トマト 2個(ざく切り)
にんにく 1かけ(スライス)
とろろ昆布 適宜
オリーブオイル 大さじ2
塩 適宜
パスタ 150g(アルデンテ)
(作り方)
1・フライパンにオリーブオイル・にんにくをいれて香りを出す
2・トマト・とろろ昆布・塩をいれ
とろろ昆布が全体に散ったら火を止め
アルデンテにゆでたパスタを混ぜる
(水分が足りなければゆで汁を足す)
これだけです~
ちょっと昆布の色がイマイチですが
お味はバッチリ美味しいです
パスタが全粒粉パスタだと
もうすっかりマクロビ食になりますね~
精製されたものよりも
そのままのもののんほうが栄養価が高いし
血糖値が上がるのもゆるやかです
まずは・・・・
できる範囲で試してはいかがでしょうか~
そして
デザートは・・・・
プルルン片栗餅~
わらび餅みたいで
本当に美味しいです
なのに
とってもヘルシ~
(材料)
水 250CC
片栗粉 大さじ3
てんさい糖 大さじ3
きな粉・黒蜜 適宜
(作り方)
1、鍋に水・片栗粉・てんさい糖を入れ中火にかけて
ホイッパーでかき混ぜる
2、鍋が沸いてきたら弱火に落とし、透明になってから10秒かき混ぜる
3、型に入れ、冷蔵庫で冷やす
4、適当な大きさに切り、黒蜜・きな粉をかける
フザイルが結構なボリュームだったので
こんなデザートがぴったりでした
これからの季節にもいいですよね~
お肉やお魚
じゃなくても
お麩でかなりのボリュームだったし
大満足のメニューでした
ぜひぜひみなさま
作ってみてくださいね~