こんにちは~
雨模様の関西です
今日はmachaco・・・・・
ちょっとお疲れ気味です
そう
昨日からバイトが始りました~
まだ10月も中旬すぎたばかり・・・
でも
お歳暮コーナーが始まったんです
そんな初日の昨日は・・・・
どんだけ来るねん~~
・・・・っていうくらい
お客様がわんさかでしたよ
朝早くから並んでいただいて
ずいぶんと待った方も多かったかも
ほんと日本って何でも早いねぇ~
さて~
昨夜テレビでやっていた
「ほんまでっかTV2時間スペシャル」
ご覧になった方いますか~
この番組・・・・
脳科学者や心理学者・・・
…といった
いろんな分野で有名な先生方が・・・・・
何の根拠もなく
いろんな情報を提供するっていう
番組なんです
その嘘のようなホントのような情報に
みている人たちが
「ほんまでっか~
・・・って突っ込みたくなるような
話が満載~
これがほんとにおもしろい
そういう先生方って・・・・
やっぱりタレントではないですから
話すことがあまり得意でない方が多い
しかも
自分の専門分野の話になると
熱を入れて語る
そんなTV的にはド素人の人たちの魅力を
うま~~~く引き出しているのが
司会のさんまさんです
何にも知らずにさらっと見ていると
「・・・んなわけないやん~」
とか
「うっそぉ~~」
みたいな話が満載
でも・・・・
よぉ~~く聞いていると
結構ほんとのことを言っていたりする
おもしろいですよ~
昨日も・・・・・
どうすれば子どもが
効率よく勉強できるようになるか
・・・っていうテーマに対し
幼少期から小学校低学年のうちに
外でよく遊ぶことが大切
・・・ということを提唱していましたよ
これは
遊びの中から考える力が伸びる
ということだそうです
何をして遊ぶか
何人で遊ぶか
遊びの中で計算したり
試してみたり
いろんなことを想像してみたり
小学生になっても
勉強だけではなく
外で体を動かしたり
勉強に関係ない習い事をしたりする
そうすることで
オン・オフの切り替えも上手になるそうです
それと・・・・
先日のK氏のお話にも少し重なるのですが・・・
遊びを通して
自分の大好きなものがわかる
親があらかじめ
準備したものだけをさせていると
こどもは
自分が何が好きで
何が嫌いか
わからないまま育ってしまう
親のエゴだけで
勉強させちゃだめってことですよね
・・・・とまぁ
どたばたした番組ですが
こんなような情報もちらほら出てきます
ほんっとにくだらない内容もたくさんある
ちょっと変わった番ですが
その中から
本物の情報が出てきたとき
あなたはうまく
キャッチできるかなぁ~~~
一度試しに見てみてくださいね~