森の幼稚園 | machacoのブログ

machacoのブログ

毎日ウキウキワクワクしてますか?

machacoと一緒に毎日を楽しく、健康に、美しく♪
なりませんか??

先日の・・・・



細川モモさんのお話ビックリマーク





午後からの子どもに関するお話でした



海外飛行機の教育現場を視察した時の




お話があり




とても興味深かったので



ご紹介しますね音譜








ドイツの森霧の幼稚園



結構有名なので



知っている方も多いと思いますビックリマーク





森の幼稚園は・・・



その名の通り



森の中霧で過ごします







そうなんですビックリマーク



暑い日も晴れ



寒い日も雪



雨が降る日も雨




森の中で過ごすのです霧







その自然の中で・・・森



子どもたちは



身をもって五感キラキラを育んでいきます








森の中を駆け巡り霧



飛び跳ねたりアップ



木に登ったり木



木の間に張ってあるロープに儀式



ぶら下がったり・・・音譜




きっといろんな感触を体験して



体を使うので



いろんな筋肉がたくましく育ちます腕。








もちろんおもちゃDSぴんくもありませんビックリマーク



そこでひらめき電球




子どもたちはいろいろ知恵を絞ります合格



想像力を働かせますクラッカー








たとえば先生が



「じゃぁひらめき電球 おままごとしましょう音譜




そう言うと・・・・ひらめき電球



日本では日本



さまざまなおままごとの道具ナイフとフォーク



登場しそうですよねぇ~あせる







でも・・・・ビックリマーク




森の幼稚園霧ではそうなりませんニコニコ




切り株が切り株




ある子にとっては八百屋さんチンゲン菜




また別の子にとってはスーパーのレジカートだったり・・・




それぞれ豊かな発想で遊んでいきます音譜










日本日本に居る子どもたちって・・・・・



あふれんばかりのおもちゃゲームに囲まれてあせる



寒いから雪お家の中



暑いから晴れお家の中



危ないから爆弾お家の中




・・・・って感じじゃないでしょうかはてなマーク








この



想像力って・・・・



ものすごく大切なものキラキラだと思うのですビックリマーク






いろんな事を工夫することができますビックリマーク



自分がしたことや



言ったことが



どんなふうになるのかはてなマーク



相手がどんなふうに感じるのかはてなマーク



想像することができますラブラブ








私が尊敬しているラブラブ



世界的に有名な建築家ビル



安藤忠雄氏



何かのインタビューカラオケや新聞のコラムメモに書いています






遊びを通して本当の学びがある



そして



そこから


想像力が生まれる









ドイツドイツの教育は



「不平等教育」



なんだそうですあせる




日本では考えられませんよねショック!







不平等・…と聞くと耳



こどもが可哀想・・・ってあせる



思ってしまいそうになります







でも・・・・




これも意味があるのですビックリマーク






だって



世の中って



社会って



不平等なんですガーン







たとえば



会社ビルに入って



社長ゴーンって言うポストは



みんなに平等に与えられませんよね!?







自分でなんとかして



知恵を絞ってビックリマーク



勝ち取っていくものですメラメラ








それは



ただ



ペーパーテストテストでいい点をとり


がむしゃらに受験勉強勉強をして



偏差値の高い大学s c h o o lに入って・・・・




そんなことをしても



身に着かないことなんだそうですあせる








人生を生きていくための学び





それを



大切にしている教育キラキラ




それが



ドイツドイツの教育なんですって音譜







素晴らしいと思いませんか!?