GW後半、暦では4連休くらいでしたが間で仕事の予定があり、有給を採って5/2、3で愛媛方面へ。初日は、久しぶりにUFOラインや四国カルストなど、四国の有名スポットへ👉

 

四国方面へはもちろん南海フェリーを使うので、始発に合わせて深夜1時過ぎの出発。

 

2:00頃、和歌山港に到着。乗船手続きをするとビックリ。通常値上げ+繁忙期の割り増し😅

 

バイクは3台。連休中とはいえ深夜便。いつもながらガラガラです。この便で繁忙期割り増し要るか疑問…🤔

バイクから乗船なのでスペースを確保し仮眠します💤

いつもの音楽とアナウンスが流れて、徳島港到着。

 

5:00過ぎ下船。いつも撮るどうでも良い写真😅

 

徳島市ど真ん中の交差点。夜明けが早くなってますね。徳島道~松山道でUFOラインを目指します。

 

夜間工事が多い徳島道。今回はスムーズに走り、いつもの吉野川SAへ。晴予報やけど雲が晴れてないけど大丈夫か?

松山道に入り入野PA。この先の、いよ西条ICで下りるけど雲が晴れるのを時間調整します。コンビニパンで朝飯休憩🥐☕️

 

UFOラインに先着していた、Xのフォロワーさんのポストを見ると向こうは晴れているようです。急いで出発👉

いよ西条ICで下りてR11~R194へ。R194は雲が多めでしたが、新緑が綺麗で少し青空も見え始めたんでテンションも上がる😃

 

寒風山トンネル愛媛側入口到着。ここ長いのよね。

トンネルを抜けると快晴☀️

高知側に抜けて鋭角に折り返した場所で撮影。道は一気に狭くなって、約8km先のUFOライン入口に向かいます。

簡単に「UFOライン」の説明☝️

UFOラインは、元々「雄大な峰が続く道」で雄峰ラインと呼ばれていた西日本最高峰の石鎚山を背景に伸びる全長約27kmの町道。標高1,300m~1,700mの尾根沿いを縫うように走るルートは、天空へと続く絶景のドライブコースとして人気。TOYOTAの「COROLLA SPORT」のCM「気持ちいい日」でも使われた。

8:30 UFOライン入口。ハイカーの方がたくさんいました。

 

まだまだ序盤ですがよい景色。

 

こんな素掘りのトンネルも通過。

 

四国の山々。写真撮ってると結構バイクもやってきます。

 

いくつかトンネルも通過します。

 

徐々に道が開けるとUFOラインのビュースポット。訪れるライダー達も皆さん撮ってます🏍️📸

駐車場まで行くと、Xのフォロワーさんth-worksさん(Ⅴストローム650)が声を掛けてくれました。もう、出発されてたと思っていたのでビックリ😃

 

th-worksさんは早朝から夜明けや雲海も撮られてたようです。もう一人、写真好きのごっしーさん(Ⅴストローム250)も。UFOラインの真ん中でプチVストロームオフ会。3台で記念に一枚🏍️📸

少し高台まで上がってみました。前に来たのもこの時期。もう少しすると、もっと緑が映えますね。

 

中津明神山や四国カルスト🏔️方向かな?

 

西条方向は雲海が凄かった。この時間になっても雲がとどまったまま。

 

th-worksさんが素敵な写真を撮ってくださいました。やはりカメラの腕前と機材が違います。

走行写真も。調子にのってしまいました。

ツーリングの記録写真として、パシャパシャ撮ってる僕とは違いますね。th-worksさん、ありがとうございました😊

 

皆さんとお別れして出発。また僕の普通の写真に戻ります😅

 

山あいを走る山岳路。

 

木々の緑と岩肌のゴツゴツ🪨

落石が多いこのルート。ガードレールも潰れてるところも多い😱

 

瓶ヶ森の登山口近くから雲海が綺麗だったので一枚📸

 

「子持権現山」と雲海🏔️☁️

シラサ峠~よさこい峠と越えて、石鎚山登山口「土小屋」へ。昼食休憩にしようと思ったけど混雑。バイクも多くて駐車が困難だったのでスルー。

「石鎚山」の撮影スポットで記念に一枚。

土小屋からはK12石鎚スカイラインになります。道は広くなり走りやすくなります。

 

一応、石鎚スカイラインでも一枚。

 

下り来ると石鎚スカイラインのゲート。昔は門型のゲートがあった場所。ここで石鎚スカイラインは終了。

 

石鎚スカイラインのゲートからK12で美川方面に下るのですが、すぐに右折して近くの「面河渓」へ寄り道。

綺麗な川に新緑の緑が写り、マイナスイオンいっぱいで癒された☺️

 

面河渓の分岐まで戻り、面河川沿いにK12を下っていきます。大きな鳥居⛩️

 

ちょうど昼時。「おもごふるさと村」で何か食べよう。

 

簡単にうどんを。あまごの塩焼きはめちゃ美味。この手の串焼きは、鮎よりアマゴ派です。

K12~K212と走り、御三戸嶽(軍艦岩)の横を通ってR440へ。続いて「四国カルスト」へ向かいます。今回初めてK303で向かってみました。途中で工事してましたが、狭いクネクネ区間が短い比較的快適なルート。地芳峠は車が多くて対抗困難で混み合うからね。

 

天狗高原から四国カルストに入り、一度「姫鶴平」まで走ってみるも雲が多い。GWなので混雑。遠くの地方のナンバーも見かけました。

何回か来てるけど、せっかくなんで写真撮っていこう。風で雲流れてるんで、ソフト🍦休憩して時間潰し。

 

30分ほど待ってると、青空が見えてきた。少しでも青空入れようとローアングルが多め。

 

 

 

本当は望遠で丘を引き付けたいけど、青空がなくなるので。

 

強引にローアングルで青空を。

 

少し残念でしたが、これくらいで良しとしましょう。

こんな感じでUFOライン~石鎚スカイライン~四国カルストの景色の良い道を縦走。今日の宿は、結構離れた八幡浜市なのでボチボチ向かわねば✌️

 

今回は3部作くらいの予定なんで、パート1はこれくらいで。