最終日の午後は大隅半島の東側スポットを巡って志布志港へ👉

本土最南端を後にし、大隅半島東側の内之浦を目指します。根占方向へ少し戻った「ふれあいパーク佐多」付近からの景色📸

 

「ふれあいパーク佐多」は展望台になってるけど登らず。

 

ちょうど前の道に案内看板「本土最北端 宗谷岬まで2700km」1週間くらいかかるな😅

先を急ぎます。寄り道したいスポットあったけど、あまり時間に余裕が無いので今回は残念します🥲


根占まで戻って、K562~R448で大隅半島を横断し内之浦方面へ。途中、このあたりで有名な「雄川の滝」の看板。
事前にチェックしてたけど、ここも散策に時間がかかる😅

 

滝の上から見る「雄川の滝上流展望所」だと道からすぐなので寄ってみた。

 

少しだけ階段を下ると到着。

水は綺麗で、高い場所から見る景色は迫力あるけど、滝が見えにくいし綺麗な滴りも見えない。
やっぱり、ここは下で見ないとアカンね。ここの滝も再訪決定☝️

 

山の中を走るR448は広くてクルマも少ない快走路。海沿いに出てもこんな感じ。かなり長い間、対抗・前後の車両無し😉

 

「岸良展望所」岸良海岸を望む展望所です。

 

道を下って行くと久しぶりに集落。

 集落を抜けると、再び綺麗な海を眺めながら走って「JAXA 内之浦宇宙空間観測所」に到着。

こちらの施設は、科学観測ロケットおよび科学衛星の打ち上げならびにそれらの追跡やデータ取得などの業務を行っているそうです。

 門衛所で手続きをすると、構内を愛車で見学することができます。

 

観測施設横には34メートルのパラボラアンテナ📡

 

施設横から、衛星ヶ丘にある20mパラボラアンテナ📡

 

衛星ヶ丘に移動。展望台になってます。見えてるのが34mパラボラアンテナ📡

 

ロケット発射台があるM(ミュー)センターが見えます🚀

 

KSセンターへ来ました。ここにはロケットのレプリカが展示🚀山の上に34mと20mのアンテナ📡

 

続いてメインのM(ミュー)センター前でバイクと。

 

大きな発射台やロケットのレプリカ🚀

宇宙基地のよう🪐🚀

なかなか楽しめますよ。無料なので近くに行かれる際は寄ってみてください👌

 

時間は15:00 そろそろ志布志の方へ向かいます👉

内之浦の集落へ下ってく道は、3車線の「内之浦惑星ロード」お金もたくさんある街なんやろね。

 

🪐「ジュピターブリッジ」から内之浦の街と海

 

少し賑やかな、肝付町 内之浦総合支所(旧内之浦役場)前。

 

海沿いを走ってると「志布志国家石油備蓄基地」写真撮った場所が悪く緑地帯で見えないけど、燃料タンクがたくさん並んでました。

R448を東串良町~大崎町と走り抜け、志布志市へ入ります。フェリー乗り場🛳️へ行く前に少しだけ寄り道します👍

 

志布志市役所本庁へ。志布志の定番撮影スポット「志布志市志布志町…」の看板😄

 

「志布志駅」へも寄ってみた。日南線の終着駅🚃


昔は都城方面へ向かう志布志線、鹿屋方面へ向かう大隅線もあったようですが1987年に廃止。

キハ40が停まってるだけで雰囲気あります🚃📸

 

そろそろフェリー乗り場へ🛳️少し早めについて休憩してると、徐々にバイクも集まってきました。16~17台くらい。

 

最終日のルートはこんな感じでした。走行距離は248km

 

17:00乗船開始。

 

帰りはプライベートシングルで半個室🛌

 

出港前にデッキからの景色。どこの乗り場も一緒ですが物流の基地ですね。

 

志布志の街も。

 

17:55定刻に出港。

 

 

 

 

綺麗な船内

 

レストランがオープンしたので夕食に。

 

昼飯抜きだったのでガツガツ飲み食い🍽️😋デザートもしっかりと🍰🍨

大浴場で汗を流し早めの就寝💤太平洋航路は少し揺れますが快適に寝ることができました😊

 

翌朝6:00頃。ちょうど紀淡海峡(友ヶ島)付近を通過。

 

今日も天気が最高。まだまだツーリングしたいな。

 

朝陽を見ながら優雅に朝食☕️

 

7:30頃 南港のコンテナな景色。

 

まもなく着岸

 

8:20下船開始。写真手前の練馬ナンバーのハーレーさんとお話。同じような日程で九州走って来たそう。まだまだ此処から関東まで。お気をつけて!

 

取り敢えず、下船の記念撮影。

無事、大阪南港まで帰ってきました。ここから自宅まで1時間半くらい。天気も良いので帰りに寄り道していきます。ちょうどフォロワーさんが、有田川町にある「鷲ヶ峰コスモスパーク」のコスモスが満開との情報。

 

阪神高速南港南IC~阪和道有田ICまで高速移動。有田IC近くの山の上にある「鷲ヶ峰コスモスパーク」へ。

ちょうど満開で綺麗でした😍

鷲ヶ峰からは、眼下に有田川町と湯浅湾の絶景。

平日でも人が凄かったです。

 

その後はR42を南下し30分ほどで無事帰宅。バイクはこんな感じで灰まみれ。荷物を片付けて速攻で洗車しました。

10/13~10/18の九州ツーリングの走行距離は1400kmでした。フェリー利用なので5日間の割には少ない距離😄

この時期夕方暗くなるのが早いので、僕にしては走行距離も抑えめ?(1日250~300㎞)のルート設定にしたので、ある程度予定通り周れました👍

 

今回は南九州をメインに走ってみました。

鹿児島の行きたい場所を上手く周るには、どんなルート設定にしようと悩みましたが🤔良い感じに周れたと満足しています。

 

天気が悪くキャンセルした佐伯~延岡~日向、灰の影響を受けた牛根あたり、時間が足りなかった大隅半島の展望スポットなどは次の機会に行ってみたいな☝️

 

長編旅日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。