熊本市内のホテルを出発します。この旅メインの天草へ👉

宇土市~宇城市~上天草市~天草市のスポットを出来るだけ寄り道できるように8の字に周りました🏍

 

6時頃、ホテルを出発。最初の寄り道先「長部田海床路」に明るくなってくる頃に到着。道中、まさかの霧雨😅

昨日の海中道路と同じ、海に続く道。

満潮な時間帯で海に浸かってるけど、街灯が点いてて不思議な景色。また、帰りも通ります😃

 

続いて、明治時代の産業遺産のある「三角西港」方面へ向かいます👉

あまり早すぎると、日が当たらないのでコンビニでパンを買ったり時間調整。

野良猫が2匹🐈

 

雲仙普賢岳を見ながらR57を西へ。

 

「網田駅」熊本県内最古、九州では2番目に古い木造建築の駅舎🚃

どんどん西へ。7時過ぎ三角西港へ到着するも、場所的に日が当たらない😅予想通りやけど。

一度通過して、三角の街(三角東港)へ。

「三角駅」三角線の終点。教会風で良い感じの駅舎👌観光列車「A列車で行こう」が三角線を走ってるようです。

内部もこだわってたみたいですが、リサーチ不足で立ち寄らず。

 

三角港フェリーターミナル(海のピラミッド)は港町三角のシンボル

以前は、三角~島原間のフェリーが就航していて2006年に廃止になったようです。

 

すぐ隣の三角港(三角東港) 漁業取締船の色がちょっと不気味😅

2~3km戻って「三角西港」へ👉

先ずは、少し高台の展望所へ。途中にある「旧三角簡易裁判所」

 

駐車場から10分弱で展望所。

下に「三角西港」、奥に「天門橋」

 

世界文化遺産に登録されている「三角西港」

フォトジェニックな場所なんですが、実は結構前後に釣り客の車が停まったり日が当たりきらず、写真撮るのに苦労してます。

石積みの埠頭や水路、歴史ある洋館があるレトロな港

ここは、もっと時間をかけて散策した方が良いですね。また来たい場所👍

 

出発します。R57からR266へ。

天草パールライン1号橋「天門橋」を越えて、いよいよ天草に入って行きます。右側の橋を向こうから渡ってきました🏍

 

2号橋「大矢野橋」を越えたあたりで1枚📸

 

3号橋「中の橋」~4号橋「前島橋」~5号橋「松島橋」を渡って「松島展望台」へ

 

松島展望台から近くの「高舞登山」へ。途中の合津港から5号橋「松島橋」

 

「高舞登山」到着。天草の島々、天草五橋が一望です。

北側の景色

 

西側の景色。中央が合津港。右に松島橋

R324を西へ。道の駅「有明(リップルランド)」で休憩。

なんか快晴予報なのに雲多いなぁ。

 

「ありあけタコ街道」蛸のモニュメントがリアルすぎる😅

 

海沿いのR324を15分ほど走ると、天草の市街地に入ってきます。

両端がループになってる「天草瀬戸大橋(写真奥)」を渡って、中央が吊り上がる可動橋「瀬戸歩道橋」で一枚📸

橋は、この二つと奥に建設中の橋。すぐ横に高校もあるし、自転車や徒歩だとループ橋はキツイから結構重要?

天草のメインの市街地から、内陸部のR266で島の南端牛深の街へ。

 

単調な感じの道ですが流れは早め。50分ほどで牛深に到着。

牛深で楽しみにしてたのは、こちら。

11:00 遠見山公園下(遠見稲荷付近)からの景色。「牛深の街と牛深ハイヤ大橋」

 

もう少し上の方へ。「遠見山桜木展望所」から南側の景色

南東側の景色。牛深港から鹿児島県の長島(蔵之元港)へフェリー⛴が出てます。今度は乗ろう。(写真、右手に写ってますね)

 

南西側の景色。

 

天草ツーリング前半のルートはこんな感じ。

もう少し牛深の街を散策して次のスポットへ向かいます。  

 

パート4に続きます。