先日入庫のとあるバイクですがホラーな症状が出ています。

 

充電不良で入庫でレギュレータ直後のカプラがお約束の焼損しています。

 

あるある、と思いながら3相交流のステータコイルからの配線の導通とアース落ちをチェックしたところアース落ちしてるじゃありませんか。

 

調べたところこの車両のステータコイルは廃盤です・・・・マジか!

 

さらに突っ込んで調べるためにステータコイル外します。

 

すると・・・・・コイル単体ではアース落ちしていません???

 

メインハーネス内でリークしてるの?

 

 

そしたらステータコイルとつながる側のカプラにプラスのプローブを

 

 

ボディアースにマイナスのプローブをつなげると導通を表す「ピー」音がなります。

 

 

プローブのプラスとマイナスを逆につなげると音は鳴りません・・・・なんで?

 

 

焼損したレギュレータ直後のカプラで同じことをしますと

 

 

やはりメインハーネス側にプラスのプローブを接触させたときにだけ導通があります逆にすると導通はありません。

 

ちなみにこの現象が確認されるのは3相のうちの1相だけで他2本は問題ないです。

 

????この配線にだけダイオードでも入ってるのかね?

 

これには2級4輪整備士資格を持つスギヤマ氏もたまたま来店して見ていたのですが・・・・「うわぁ気持ち悪い、なにこれ」と唸ってしまう症状です。

 

サービスマニュアルは入手したので配線図見てメインハーネスを切開するかバイパス配線作るか・・・・本当はメインハーネス交換したいんですけど・・・悩むところです。

 

ちなみに車両はFZ400です4YR3です、悩ましいです。

 

お次は先日初めてご来店のバリオスⅡさんです。

 

 

どうにも乗りにくいセパハンを大アップハンドルにしてほしいと入庫です。

 

ああ、大きなおなかがつっかえるからアップハンドルにしたいんだ。

 

と、思った読者の皆様・・・・違います大きなおなかはたまたま遊びに来ていたアマガサキ氏でオーナーさんではありません。

 

閑話休題ばらしましょう。

 

 

エアクリーナーボックスのボルトにワッシャとOリング入ってません。

 

タンクのマウントダンパーも2個ともないです。

 

ハイスロが付いてますが。

 

 

ネジ締まってません、開ける側のワイヤーの方に至ってはねじ脱落しています。

 

ついでにタイヤも

 

 

トレッド面にひび割れありますので新品にします。

 

セパハン取り付けの際に削られてしまった

 

 

スイッチの位置決めの突起は小さなビスで補修しました。

 

ハイスロからノーマルスイッチに戻しますので中古で入手したスイッチにも同様の補修を施してあります。

 

 

セパハン外して

 

 

こんな感じの

 

 

アップハンドルになりました。

 

この後外装戻してリアタイヤも交換してピットアウト。

 

足りない部品は手配しましたので後日取り付けいたします。

 

今日も頑張ってまいりましょう。