ということで転生中のシグナスXやります、前回スロットルボディ間違えて手配してしまい一回休みでしたが。

 

 

もう入荷しました。

 

 

洗浄して。

 

 

組みます。

 

 

あっさり始動しました、よしよし。

 

液晶は焼けて来てるので再生してみようと思います・・・・できるかな?

 

 

事前に用意していたノーマルエアクリーナボックスも組みました、だんだん形になってきましたね。あと一息です。

 

飛び込みのお客様をさばいたらTWやりましょう。

 

 

スカチューンされていますメーターも交換されていますがそのメーターですでに4万㌔超えています。

 

ちょっと違和感出始めているのでいい機会ですからクラッチやります。

 

 

ステップとキックペダルをばらしますが。

 

 

キックペダルのボルト死亡・・・・・まぁ何とかします。

 

 

オイル抜いてフィルター外して。

 

 

新品部品たち。

 

 

念のためにプッシュロッドも交換です、左が古いほうです、鋼球に当たって摩耗してるのがわかるかな?

 

 

クラッチ組んだら

 

 

赤丸の矢印の部分の合わせマーク合わせて調整します、詳細な画像は先達のブログに奇麗にわかりやすく出てるのでググってみよう。

 

 

カバーもきれいにガスケットはがして。

 

 

キックペダルのシールも交換して閉じます。

 

TWはドライブスプロケットの交換がちょっと面倒なんですがそのせいでドリブンとチェーンは交換してありますがドライブには手を付けなかったようです。

 

今回はドライブスプロケットだけ交換します。

 

 

カバー外しました、このようにオイルが出てしまうんです、当然ガスケット必須なのですが知らずに開けてしまうことが多いようですね。

 

この車両は過去にやらかしてるようで液体ガスケットがたっぷり塗ってありました、あとアウトプットシャフトになんか紐を巻き込んでますね。

 

 

新旧対比、古いほうは力がかかる部分がえぐれてるのがわかるかな?

現物みるとよくわかるんですが。

 

すべてを戻してオイル入れて動作確認したら。

 

 

ブレーキパッドとフルード交換して終わりにしようと思ったのですが・・・・・。

 

ピストンの固着が酷い、きれいに見えても古い車両ですもんね、やりようがないので問答無用でキャリパーをオーバーホールすることにして一回休み。

 

今日はシグナスちょっとやってZ400FX?の車検整備やってまいりましょう。

 

頑張ろう!