6月7日
もともと13日にまとめて行く予定でしたが
予想以上にお土産の物販が
めちゃくちゃ並ぶ事が判明
6日にりんご母ちゃんが
8時から並んで9時半に入場し
白黒赤福餅や鳥取二十世紀梨ゼリー感動です
はすぐ売り切れになるからって
代わりに買ってきてくれました
あとごますり団子も買っておいてもらった
日によって空輸の関係もあり
商品がある日と無い日があるらしい
りんご母ちゃんは山陰の大風呂敷の
きなこ餅を食べたかったが
桔梗信玄餅もどちらも無かったらしい
7日翌日
母の命日だか前日晴れ間を狙って
墓参りを済ませたので
午前中休みを菓子博物販購入にあてた
兄からは恵みのしずくミニゼリー
西洋菓子鹿鳴館の高級ゼリーが届いた
めちゃうまいゼリー
そういえば菓子博物販にも
これに似たようなゼリーもあったな
いつもありがとう
お供えしました
前の日にりんご母ちゃんも
買えなかった物もあるし
暇だろうから一緒に行くと言ってくれたので
並ぶのは苦痛じゃなかった
ちょうど雷注意報で音楽大行進も中止
バスが渋滞に巻き込まれる事がないので
バスで行こうかと思ったけど
車で行こうってなった
起きれるか心配で2時に目が覚めてそれから
ずーっと起きていた
りんご母ちゃんは4時に起きてて
6時30分には合流
バス時間にも間に合うけど車で向かう
なんと有料駐車場(1500円の)とこが
9時からだった!!そんなに待てん!
りんご母ちゃんがイオンにとめてくると
会場の地場産でわたしをおろした
6時50分また10人くらいしか並んでない
入口付近に向かう途中に
チケットがない事に気づいた
あ、昨日リュックだとスリにあうかもって
情報を聞いて肩掛けカバンに移した時に
チケットを入れたポーチから
抜き取るのを忘れてた
慌ててりんご母ちゃんを呼び戻し
わたしの家に向かう
途中アートホテルで覆面パトカーに
捕まっている地方ナンバーが
いてちょっとビビる
帰ったらダンナが起きてて
送ってくれる事にラッキー!
たぶんあわてんぼうのわたしを
父母が助けてくれたに違いない
無駄な動きだったけどなんとか
タイミングよくて助かりました
7時30分
また前の通りが通行止めになってないから
Uターンし信号付近で降ろしてもらう
チケットをみせて並ぶ
並んでる時にわたしの後ろね京都から来た
旅行者の女性が半券が見当たらなくて
慌てていたがクチャクチャになった
半券がエコバッグから見つかり
みんなで拍手!
わざわざ赤福生羊羹を買いたくて来たらしい
ぜひともゲットして帰って欲しい
りんご母ちゃんが前の日行った時は
4列で結構前につめ気味で並ばされて
座っている人なんていなかったらしい
今日は土曜日で2列並び前との間も
余裕があって椅子やレジャーシートで
座っている人がいる
だから50人くらいかなぁ
寄付金を払ったひとはファストパスで
優先的に入れるみたい
公式サイトのお菓子販売一覧表(文字のみ)を
検索していたので買いたいリストを作成
いざ9時半に入場
リストの物はチーバくんサブレとクランベリーシャンルルクッキーしかなくてあれ?
これだけのために並んだの⁇って
他に見ていた物を買うことに…
なぜか富山の五郎丸屋の薄氷って和三盆
カゴに入れた記憶がない物まで入ってた笑
長野のくるみのコンサート
もなかは唇にくっつくから苦手だけど
これはくっつかないし
中のくるみが美味しい!
だから別な日に2番目も買っちゃいました
広島れもんけーき
白黒餅
黒餅が黒糖使っているようで甘くて胸焼けした
普通の赤福の方が良かったかな
あさっぴーも菓子博仕様
思ったより買ってエコバッグパンパン重い
10時23分のバスがあるみたいでバス停まで急ぐ
振り返ると二つ目の信号まで行列
アリーナ側も結構並んでる
物販だけ済ませておいたから
ちょっと気が楽だ
午後からの仕事にも間に合ったし
りんご母ちゃんのおかげで
並んでるのも楽しかった
ありがとうねー♪