りんご村へ | あむえむあゆむすびきなこむたむとむ

あむえむあゆむすびきなこむたむとむ

甘えん坊のナガイヌと犬っぽいネコと楽しい暮らし
やっぱりブラタンやめられない

まいど、こんばんわんわんこ
23日の冷え込み(氷点下3.7℃だった)ですっかり落葉しました
公園のぎんなんもボコボコ音を立てて落ちる程です

 

銀杏のじゅうたんキレイだなぁー

りんご村へ20日~21日(1泊2日)で遊びに行って来ました


体調が心配なかんばさんも元気そうで安心しました


足と首を骨折してるらしいので、昔のような勢いないです
だからあむがかんばにわんわんしてホームなのにかんばが遠慮
なんだか立場逆転してしまって寂しかったな
かんば、うるさいのが二日間お厄介になります

みかんも犬部屋からリビングに入れてもらってごあいさつ


でもべりぃが居ないと臆病なのであむえむに近づけません
あむえむの動きが気になるようです

 

緊張のあまりに昔居た猫のジローさんが使っていたベッドに
無理矢理入る始末w・・・みかんベッドがぺちゃんこですけど

家ではお互いなかなか仲良しの距離が縮まらないので
まだ日が高いうちにお外で遊ぶ事にしました

隣の空き家の牧草地で遊びます
あむもお外なら大丈夫です

鹿の臭いがするのか、みかんもえむも一カ所の臭いをくんくん
した後、ぐるぐる巡り、草に身体をこする様なしぐさ


ごろごろ動画はこちら映画
コレ
 http://youtu.be/yyi6JzQqFzI 
みてね

カメラを向けると近づくみかん

→→

→

ドアップ過ぎですw


べりぃにベッタリのみかん


もしも(!?)のことが無いようにべりぃはリード付き

りんご母ちゃんが持ってるうまうま待ちなあむえむ

 

すごい広い牧草地であむえむはママから逸れないように必死w

この日の晩はカニしゃぶをいただきました
写真はないのでご想像にお任せします。ごちそうさまでした

築年数100年ほどの古民家
りんご村は田舎なので温まるとカメムシが出て来ます
寝る時に、一緒に寝るのは勘弁なので
必死でガムテープに挟んでカメムシ退治
まぁ、キリがないんですけどね

なんと!来春はりんご村一家は別な場所に仮移転
こちらの古民家をリノベーションする工事が行われます
ドッグラン&カフェとペンションetcを開く予定
りんご母ちゃんはとても勉強家
只今シャンプーと部分的なトリミングの勉強中とのことです
またその情報は追々と・・・

明け方は鹿がボーボー鳴いたり、変な鳥の鳴き声がしたりと、
日常生活からかけはなれた自然あふれた環境です

翌朝、雨あがりの道路をみんなでお散歩
こんなに近くてもへっちゃらです


のしのし歩くみかん

 

なぜか乾燥した草を食べるあむ&えむ・・・牛か 
雨上がりだけど珍しく歩くあむ&えむ

 


って思ってたら・・・えむのうんたん済んだら
急に「もう歩きません」ってテコでも動かず
 

どこまで歩くのさってイヤイヤな感じ、やっぱりね~


え?もうおしまい?ってべりぃのあきれ顔w
いくじなしなんですスミマセン

仮住まい予定のおうちも見物の後、パンを購入
ほれークリームパンのわんぱんだよ~

ちょっとこげパンだったので20円も引いてくれた。ラッキー
目と鼻が甘納豆なので関西出身のりんご母ちゃん衝撃を受けるw
えへへ、赤飯に甘納豆が入ってるような文化なもんで・・・

すっかりお世話になりました~
ショップと宿がオープンした暁には目指すは第一号のお客様だね
解体する前で圧雪なり、カメムシ襲撃無くなる頃遊びに行くね

かんばもべりぃもみかんもみんな元気でね