ことの始まりは本日の午前にあった大手宅配会社からの電話。


宅配会社(以下、👩T)「ayuさんに桃が届いていて、送る日を調整したいです」


私(以下、ニコニコ)「(桃…!宅配さん調整してくれるの優しい〜)。明日なら夕方いますよ!あ、でも職場でもいいですか?」


👩T「いいですよ。」


ニコニコ「茨城県〇〇〇〇」


👩T「茨城県ですか!?着払いになりますがいいですか?」


凝視「?(家と職場は近い)どちらに届いてます?」


👩T「東京←(前の住所)でして」


凝視「…、茨城県に送ってください。いくらですか。いつ届きますか」


👩T「1***円で、翌日に届きます。」


凝視「その金額ってことは、常温ですね。クールにしてもらえますか。」


T👩「確認します。」


これは、本日の午前中のやり取りでした。 


ここまでは、

送り主に住所間違えないでよー、

事前に送ること教えてよー、

送料もったいないー、


しか、思ってなかった。

そう、ここまでは。


その後、その桃がかんなり放置されていたこと

(追熟期間を過ぎ、腐敗期間突入後に調整TEL)を知らされる。

そう、私が追求したことで知ったのだ。


※追求したのも、午後にTから連絡きた時点でまだ、常温保管だったから。


追求しなければ、何も分からなかった。


腐った桃を知らぬ顔で

送りつけてくる奴らだったのである。


✳︎✳︎✳︎


次回、確認と気付き編。