2023年6月24日、22時








こんばんは。

こうやって文章を書くということは

改めて色々気付けたりして

良いな~と思いました








皆さん、コメントやメッセージ

ありがとうございましたおねがい








今日は久しぶりに

塩絵教室に行ってきました

私は今日はひたすら紐を貼ってました









貼りながらポツリポツリと

先生や皆さんの会話を聞いていて

どんどん元気になりました








外に出て人と交流するって

大切だなって思えて

そして誰と交流するかは大事ですね!








お隣で美しい絵を描いていた

Mっちゃん

出てくるお話も芸術的で

美しかった







そして知識が豊富な

そのお隣MIKIKO先生







先生の塩絵を通しての

いろいろなお話も交え





聞いてるだけで

私もなんだか優雅な気持ちになりました







お天気も良くて目の前は

緑溢れるオオテラザウルス

気持ち良くて

豊かな時間を過ごせました🌿








芸術に触れたから

今夜は少し芸術的なことを口笛








いろいろな事に対して

好みってあると思うんですが







私が好きな感じの曲

以前もこの曲とこの曲好きだなぁと

思ったら同じ作曲家さんだった

ということがあって








それは映画やドラマの挿入歌を

たくさん作られてる

吉俣良さんという方

『冷静と情熱の間』や

大河ドラマ『篤姫』、『江』の作曲家です








そして最近のこと

たまたまテレビから流れてきた

あ、この曲好きだわ!素敵!!

と、思った曲が1週間の間で二回あって








そしたら同じ作曲家さんでした!






阿部海太郎さん
日曜美術館の曲です



ピアノバージョンも素敵







そして今見ている

朝ドラ『らんまん』の曲も

担当されてて








たまに見てたら

すごくピアノの美しい調べが聴こえて

めっちゃ好きだなぁ~と

思って見てます







阿部海太郎さんの曲

早速ダウンロードしました








そして、最近気付いたんですが

私、三拍子の曲が好みなんだなぁとラブ








先週とりの巣SONGSで

お隣のH代さん、せいみょんと

そんな話をしてて








三拍子が好きみたい!

って言ったら

せいみょんが

神のなんとかって言うよね~って








なんとかって

多分リズムとか拍子とが

言われたと思います😅

せいみょんごめん







へぇ~おねがいおねがいおねがい

せいみょん物知り!

そういう会話も素敵キラキラ








で、調べてみたら

欧米では『3』の数字は特別な意味を

持っていて神聖な数とされていたようで







その3という数の神聖さを知っていた

西欧の作曲家達は3拍子を

特別な意味を含んで作曲したのだとか








まぁだからかって訳じゃないけど

三拍子好きだなぁと








今回の課題曲も三拍子🎵








ワルツということもあるし

聴いてると心踊ってくるんですよね








けど短調のワルツも

これまた素敵なんですよね~照れ








来週は梅雨も戻ってきますけど

ワルツを聴いて気分転換してみては

いかがでしょう🎵







先日やってきた黒猫ちゃん



元気です
甘えん坊の女の子ラブラブ
猫エージェントさん、
里親さんも引き寄せてくださいませ(笑)