2022年7月17日、朝7時45分
おはようございます☀️
日曜日~
日曜日だけお店が休みなので
気持ち的にゆっくり
溜まっているデスクワークなども
一人で出来るし
今日は決まった予定もないので
結構レアな日曜日!
末娘が強化大会に行ったので
それを間で見に行って
後は普段出来てないことを
やりたいなぁ~
それにしても先週はなかなか
すごい一週間だったなぁと
思います
振り返ってみると
早かったのに
思い返すと一週間前が
遥か遠い出来事のように感じる
前に言ってもらったことがあって
と、書きつつザックリとしか
思い出せない😂😂
昨日の朝が遠く感じるのは
それだけ日々楽しんでる証拠
早いけど遠いみたいな
そんな雰囲気の言葉と捉えて
記憶に残ってたという感じ
結構雰囲気で記憶するタイプ😂
たまに、
ちなっちゃんて
よく覚えてるよねぇ!と
言われることがあります
日々の事をブログを書いてるから
実際はそうでもないけど
心に響いた言葉やキーワード
エピソード
それがあれば
それだけ心に留めておいて書いてます
そこから前後は
妄想、感想で埋めてるような🤔
この時期雨が降ると山の木々が
生い茂って大きく見えるなぁと
思いました
山のエネルギーって
すごいよなぁって
家の目の前が山だから
ここに生まれてきて本当に
良かったなぁと
年々思っています
仕事でここ最近
アポを取っていろんな集落というか
同じ町内なんだけど
結構広いので💦
そういう所で
自治会長さんや地元の人にお話をしに
伺ってるのですけど
皆すごく元気なのに驚く(笑)
年齢も結構なのに😂
なんともエネルギッシュで
仕事が早い!
何ヵ所か行ってみたけど
皆からここへの愛情
熱い気持ちも伝わってきて
結構気づくと涙ぐんでる私がいます
私は娘キャラ、孫キャラで
素直に甘える(笑)を心がけて
行ってるので
皆優しく協力的です
甘えれることは甘えて
それに対して
ありがとうって言葉や気持ちだけで良い
っていうのが
結構、申し訳ないとかすみませんとか
お世話になりっぱなしでとか
沸いてきたり
甘えるのに抵抗があるところがあって
こういうことなのかなぁと
思ったりしてます
頼れば喜んでくれる
ありがとうって言ったら
喜んでくれる
2年前はじめて自分のコンサートを
とりの巣カフェでした時に
全然直前まで
音響の事とか何も考えてなくて
本番一ヶ月を切って
調律師のAさんに相談してみたら
26年前ピアノを買った
それだけの縁でSさんが来てくれて
素晴らしい音響でコンサートを
盛り上げてくれた
歌っていて、あんなに気持ちよくなった
その感動はいまだに忘れられない
その時に駆けつけてくれた
大ちゃんこと橋爪大輔さんが
ちなっちゃんがコンサートやりたい!!
って思ったら
その想いに共鳴して
それを応援したい人も
絶対いるんだよ
Sさんだってそういう人で
だからそういう人には
甘えたらいいと思う
皆やりたい事をやってるだけ
ちなっちゃんはコンサートをしたい
Sさんは音響で支えたい
だから甘えられる方が嬉しいんだよ
そういう人を大事にして
これからもコンサートを
していったらいいよって
そんな事言ってもらって
それでもなかなか、
すみません、申し訳ないは抜けきれず😂😂
だけど、呼んでくれたら
いつでも行くからね!って
キーボード買ったときも
私取りに来ますとか言っちゃって😂
そしたら、行かせてよー(笑)って
そんな事でもなかったら、
行けないんだからとSさん
そっか、
ありがとうで良いのか
お願いしますで良いのか
何でも自分でやろうとしたら
自分も大変だし
他の人が活躍する場も奪うことになる
私だって身一つの身体なのに(笑)
どんだけ自信過剰なんだろう
今回のお仕事では
自分一人では到底出来ない
協力してもらえる人には
お願いしよう
と、思っているし
その意識で向かっているからか
スムーズにいっている
皆に大変だねと言われるけど
そうでもない楽しいよ
なんて言ってる自分がいる
何よりこの町の為に
動く役割を与えられて
感謝すらしてる
多分今動いている事は
金額的な事を言えば予算外かも
だけど私の中で頼まれた事をやれば良い
だけでなく
地元の住民の話や想いを無下にしたくない
から手間を惜しみたくない
不思議だけどこの私が
そんな気持ちで動けている
以前似たような仕事が来た時は
やらされてる感がまだあった
故にストレスで大変だったけど
だけど今って気付いたら
仕事とかオニオカラもそうだし
関わってること全部
やりたい事のくくりになってる
その意識になると色々あっても楽しい
ありがとうって言ったり
ありがとうって言われたり
協力したり
協力してもらったり
やりたいことも
好きなこともそれぞれ
得意苦手もそれぞれ
それで回るようになってるんだよね
きっと
では今日も楽しみます
ちなつ