2022年6月7日、朝6時14分







おはようございます☁️

末娘の大会に合わせた目覚ましが

そのままで

何の違和感もなく起きたら








実は1時間いつもより

早かった😂







昨日もそうで

その時は二度寝したのに

すっかり忘れていたよ







だけど今日はこのまま

せっかくなので書いてます








昨日は建築家Aさんの

モノづくり学校の日でした








文豪の椅子と名付けて

作っている椅子の製作の続き

前回ノミでトントンと四角い穴を

開けてまして








さぁ、やるぞ~!!!!

って気合い入れて行ったら








いや、もう終わってるし😱💦💦

師匠~😭😭😭








軽くショック絶望(笑)

まぁしかし他にもやる工程

たくさんあるんだよ







と、言わんばかりに

早速指示が待ち受けておりました








まずは椅子の座る部分の

大体の形を決める







Aさんの学校で
この瞬間がもっとも自分が
苦手に感じているところ
 






考えたらあかんよ
自分の直感で
感性でいくんや







何が難しいっていうか
フリーハンドかちゃんと測るのか
それがわからないところ(笑)









これは左右対象にするんですか??

左右対象とか考えるな!






心の中で
いや、師匠
イス作り初めてですから🤣
と、つぶやく







師匠、親切!時々不親切!!
(良い意味でね)
その雨のち晴のような空模様の呼吸が
まだ合うとこまでいってないのね








大概ズレてるので笑われる🤣







もう椅子の形とかわからないし
こんな感じでいいやと
線を引く
適当に引いちゃうのに、
どれが正解か無意識に探してしまう私







モノづくりでは
自分の性質や性格がまんま出るよなぁ








さぁ、そして
師匠にうまいこと誘導されながら
椅子の脚の高さを決めて







切りました


ノコギリギーコギコ






太いのでなかなか切れない😅







もうちょいかなぁと
思った瞬間コロンと取れた
その時は気持ち良かった





頑張ったねぇ

 





そして右腕ダルダルのまま
サンダーで削っていくのよ😅



前回よりは使い方慣れてきた感じが
しました







昨日はノコギリ、サンダー

カナヅチに電動カンナと

右腕酷似オンパレード😅












そして、あっという間に時間は流れ
いよいよ背もたれどうするか







全然イメージ沸かない笑い泣き






文豪文豪。。。。


文豪と思って作ったからか
写真では分かりにくいけど
下にかなり存在感があります







その存在感を殺さない
背もたれとは!?
正解はないのに
正解を探そうとする自分に
ここで何度も出会った








電動カンナの時
力が無いからうまく使えません
と、言ったら







力が無いとかじゃなくてな


 




どこかで怖がってる自分が
いるんや







そうだな、
私は失敗しちゃいけないと
どこかで怖がってる







モノづくりは人生と同じだな
よし!っと気合いを入れて
カンナを押し付けたら







そうそう!その音!!
それや!と
褒められると嬉しいなぁ(笑)







色んな自分に出会える場所








次回背もたれどうなるかな


親友の事務所は
可愛く塗られていて







ここで私は文豪になる(笑)
まだまだ私たち未完成だね







完成したら終わりだから
ずっと未完成かな







共に進める友がいるって
幸せだ







今日は仲間たちとオニオカラを
作ります







肉体労働続きですが
頑張ります✊







ちなつ