2022年5月1日、朝7時18分







おはようございます☁️

今日はどんなお天気になるでしょうか








末娘が今日も練習試合に

出掛けたので

お弁当を!ってことでしたが








ご飯がいつまでたっても

炊けないガーンガーン

どうやら炊飯器の時間が

少しずつズレていたようで








オムライスをオーダーされてたので

具材を炒めて

ご飯が炊けるのを待ち

本当にギリギリでした😅😅








送迎は長女がしてくれました

ので、ゆっくりブログを書いてます

今日は日曜日ですね

なんか世の中連休なので

ちょっとわかんなくなる💦








そして今日から5月ですよね!

それも今回ぐらいあやふやに

感じたのは初めてかも😂








昨日は一日徳島市内で

ギガが無くなっていたので

本当に不便でしたが








試合開始前に

スタバへ行って

何とか観戦できました








めっちゃ頑張ってたけど

残念ながら負けちゃったえーん

迎えに行った時

子供たちになんと声をかけようかと

思っていたけど








もうみんな次に心が向いていたので

帰りの車の中では

元気もりもりでした🤣








一人だけ3年生が乗車してたから

先輩交えてのガールズトークは

いつもとは違っていて

その先輩が柔らかい声で

なんか可愛らしくて








そういうのを聞くだけでも

母は楽しかったです








スタバで観戦した後は

時間潰しに借りてきていた本を

読みました





 

 

六人の嘘つきな大学生







これは本屋大賞に

ノミネートされてた作品で

大賞は逃したようですが








本屋大賞が決まる前に

あさイチでノミネート作品の紹介を

していた時に








本屋の店員さんが

面白いと推していたので

読んでみたいなぁと思っていました








結果から言うと

私はこの本面白かったです








本ってミステリーだと

やっぱり読みながら

これってこうなんじゃ??とか

この人が犯人かもとか

まぁ自分でもつい想像とか予想

してしまう









今流行りの考察ですね🤣

考察が、好きです💕








それが楽しいですよね

そして、読み慣れてくると

こうだと見せかけて

一番怪しくない人がそうだろとか








結構斜めに見たり(笑)

一つ一つの伏線とか

エピソードからも探っていったり

すっかり上級者気取り🤣







この6人の大学生の中で

誰がこんなことをしたのか

そういう犯人探しの展開に

なっていくのですが







私もその中に入り込んで

段々誰のことも信じられなくなったり

ちょっと見方が変わったりして








全て読み終えて

そのトリックというか

種明かしがわかった後








この本は

自分の見方に大いなる疑問点を

与えてくれたような感じがしました








あまり詳しいことは

差し控えますけど

本当にその通りだなと








そういえば先日

建築家のAさんのトークショーで

Aさんは独創的な家を建てることで

今でこそ、こちらの地域では

知られているけど







30年ほど前

Aさんが大阪から帰ってきて

こちらで仕事を始めるのにあたって

最初は知名度も何もないから

まず自分の家を建てることにして

建築していたら








皆に変わった家だなぁとか

まぁ色々言われたらしいです😅

だけどそれが斬新で面白い家だったので

新聞に取り上げられたら








あっという間に

人の評価が変わってしまった

その時にAさんは

人の評価や意見は

いい加減なもんやなと思ったそうで








それ以来

誰になんと言われようとも

自分が良しと思うものを信じて

建築家としてやってこられた








そんな感じの事を話されていて








意外に人って

見てるようで見てないんやと

よくAさんは言いますが








この本を読んで

月の裏側の話が出てくるのですが

私たちは往々にして

その一部や表だけを見て勝手に色々

思ってたりするのかもしれません








正義感の強い、真面目な日本人は

それを許せない、許さない

傾向も強かったりしそうなので








本当に色々考えさせられたし

今一度自分の見方を振り返り

改めた方が良いとこなどにも

想いを馳せる時間ができました








自分の中を取ってみても

色んな自分がいることを

本人はわかってます








その一つだけを材料にして

これはダメ、これは良いと

言う話しじゃなくて

これもあれも色々でできている

私と言う人間








自分の好きなとこ嫌いなとこ

色々あると思いますけど

昨日のブログに書いた

手のひらのように








指の長さが違ってるけど

一つの手のひらなんですよね

それで完全な手が出来上がり







昨日は一本一本違う長さの指を

数人の人として例えたけど

自分一人としても例えられるなぁと







自分もそれぐらいいろんな

自分がいます

生きていると色んな事に遭遇して

自分の中の知らなかった一面が

顔を出す事もあったりするし








まずは自分のどんな部分も

それがあって私が出来ていると

好きも嫌いも

正しいも間違いも








その一部分を見て判断することなく

そのアンバランス、チグハグな所も

受け入れて愛していくことなのかなって

思いました







とにかくこの本は

読んでいる自分の

見方、考え方

あぶり出されていくようです😂

ある意味怖い







うまく作られてます(笑)

何事も許すことが

難しかったりしますが

まぁとにかく深いです(笑)

簡単にまとめすぎ









この連休良かったら

読書してみてくださいーウインク








今日は茶摘み前の草取りに

行ってきます








楽しい一日を









ちなつ