2022年3月18日、朝9時10分
おはようございます☔
久しぶりにまとまって降ってます☔
そして少し肌寒い
ここ最近は寒暖の差が激しすぎだけど
こうやって季節は進んでいきますね
たくおんさんのピアノを
聴きながら書いてます
雨の降る日に似合います
繊細な音が雨の一粒一粒のようで
大昔の話
ドビュッシーの『雨の庭』という曲を
弾くことになって
初めて聴いた時
なんじゃこれー!と思いました
若き日の私には
ちんぷんかんぷんに聴こえました(笑)
弾けるようになるのかと思ったし
けど、とにかく弾かねばと
毎日毎日練習しました
ゆっくりゆっくり
何度も繰り返しました
するとだんだん
スラスラ弾けるようになりました
弾けるようになったら
雨の音に聴こえてきました
はじめはなんじゃこれ!?
と、思っていたけど
とても美しいと感じれるように
なってきて
雨が降る庭に最後は陽が射し込んで
その、キラキラした
葉っぱの一雫や、水に映る反射
そんな情景が浮かんでくるようでした
あの曲は、自分の可能性の扉を
開いてくれた
そんな風に今でも思い返す
記念の一曲だったなと思います
雨の日のクラシック
なかなか素敵ですよ
昨日は久しぶりにイケメンKブラザーズの
レッスンでした
コロナ関係で学校閉鎖
もう2ヶ月近く来てなかったのです
今日はヤル気満々!!で来たよと
弟のOちゃん🤣
#シャープの記号を説明するのに
昔は電話機の話していたけど
最近の子って
電話機使わないよなぁ😅
見たこともあんまりなかったりして
なんて思いました😂😂
親もスマホだけが普通だろうし
朝ドラのカムカム見てても思うけど
時代って凄く変化してるなぁ
例えば就職してデスク業務に携わり、
初めて固定電話を使いますとか!?
そんなこともある!?
あるのかしら

些細なことで
時代の流れを感じてしまいました
そんな中にあって
クラシックなんて
本当に昔昔の音楽が
今も心に響く
芸術は永遠ですね
しかも、歳を重ねるにつれ
音楽も美術もより深く楽しめるように
思えます
10代の私が『雨の庭』を弾くのと
40代の私が弾くのと
全然音は違って来ると思います
今は弾けませんが😅
そんな風に少し色んな曲を
今年は練習したいなぁと思っています
まだまだ知らない曲だらけです
大人だから楽しめる音が
絶対あると思う
まだこの間の本読めてないけど
大人こそ音楽やってみると
良いかもしれません
私にとってピアノとは、
老い方のレッスンなのかもしれない。
どれだけ衰えてもダメになっても、
今この瞬間を楽しみながら
努力することができるかどうかが
試されているのだ。
登っていけるかどうかなんて関係なく、
ただ目の前のことを精一杯やることを
幸せと思うことができるのか?
もしそれができたなら、
これから先、
長い人生の下り坂がどれほど続こうと、
何を恐れることがあるだろう
「はじめにより」抜粋
猫ちゃんなら、ピアノの上に
上がってきそうだな
君たちなら
晴れの日も雨の日も
その美しさを味わい楽しめることが
出来たなら
それこそこの先
何を恐れることがあるだろうか
幾つになっても
好きなことを続けている人は
キラキラしているなぁと
昨日もそんな人に会って
そう思った訳です
一度きりの人生
やりたいことをやろう
ちなつ