2022年3月16日、朝9時35分
おはようございます☀️
今日も太陽サンサンと
昨日は気持ち良かったので
あむたんとお散歩に
恐竜に無理矢理見た
家の前に見える山
因みに左が顔です
大きすぎて全部入りきらない😂
恐竜というよりやっぱり猿か!?
猿がたくさんいるので
猿山と呼ばれてます
お顔の部分
そんな風に山を見てたら
どこへ行っても山が生き物に
見えるようになってきました🤣
ここで川や山を見るのが好きです
跳ぶように走ります
紫外線いっぱいな季節😂😂
先日お友達と話していて
60歳からのピアノっていう本が
あると聞いて
調べているうちに
出てきた本があって
読んでみたくなり衝動買いして
昨日届きました
なんだか素敵そうな本でしょ
どんな内容なんでしょうね!
読むのが楽しみです

どう生きるか!
私、人の生きざまを知るのが好きです
その人その人のストーリーが
本当に宝物だなぁと思います
先週末息子が帰ってきて
実は惜しくも今年花は咲きませんでした
だけど、この一年
自分でやりたいという想いで
去年はE判定からの今年はA判定まで
伸び代はかなりあったものの😂
良くやったと思います
だけど、最後は情報不足でした
後少しで手が届かず
さぁどうするのかなと
何か資格を取るのか
就職先を探すのか
話を聞くと
もう一年チャレンジしたいと言い出し
そして今年は塾や予備校の力を
借りてチャレンジすることになりました
昨日はその面談に
親子で行ってきて
先生と話をしていて
なるほどなーと思うことが
いっぱいでした😅😅
けど、一人でバイトをしながら
得点を伸ばせたのは
かなりレアケースだとビックリ
していました
なので、力はあるのだと思うと
ただ対策不足であることは否めない
なので、本当に絶対これ!はないですね
人それぞれ性格や性質が違うし
その時の性格みたいなのもあるし
私は子供三人見ていて
そういうものを学んだなぁと
思います
それは一見遠回りに見えても
最後までいってみないと
わからないこともたくさんあります
息子はこの一年かけて
受験勉強頑張るという道を
選択しました
別に大学に行ってやりたいことが
今見つかっている
わけではないようだけど
それはそれで
今の目標で良いのかなと思っています
もったいない。
去年から予備校行っていればと
言われる事もありますが
去年は、心折れて無理でした
入る申し込みもしてたけど
途中で行きたくないと
息子は競争の中で追われるように
何かをすることがしんどいようで
一人コツコツ何かをやる方が
向いていると思うので
そういう場所を選びました
一年自分でやってみて
今年やっと自分で通おうと決めれて
本当にゆっくりゆっくりだけど
私も旦那もそれで良いと思えるように
なっていて
今はしんどい事もあるだろうけど
人生は長いから
数十年後から見たら
きっと良い時間だったと思える日が
来ると思います
けど学べるって本当にありがたく
恵まれてると思います
息子もそれは感じているようです
それだけでも成長したなぁと
親バカなので思います(笑)
誰かの『それ大丈夫なの??』
それぐらい無責任な言葉はない
その人が責任を取ってくれる訳じゃない
だから私は自分で自分の道を選ぶ
そう、長女が言ってくれました
娘も息子も、苦しみながらも
少しずつ前に進んでいる
私は二人をすごいなぁと思って
見ています
その人その人のストーリーが宝物
人生って面白いなぁと
私はこの先で何度も思うように
思います
すべてはいつかの良い日のために
私も今年もいろんなことに
チャレンジしよう
今日をまず楽しみます
ちなつ