2022年3月12日、朝9時39分







おはようございます☀️
朝も、夜も少しずつ
気温が上がってきました







これぐらいの温度
とても過ごしやすい







薄手のパンツに変えても
それすらほんのり暖かく感じられて
季節に応じて変わる服の素材も
また心地良く







肌の感覚からも
季節を感じられる
日々五感が刺激されて
嬉しい限りです







昨日は仕事でご近所さん回りに
お向かいの洋品店で店主のHさんが
俳句の短冊を綺麗に台紙に
貼っていました







俳句のグループがあるようで
誘われました😂😂
毎日なんちゃって俳句を続けてますけど
さすがにそれは言えず(笑)







まだそこまで本格的に
やりたいなぁとこまでいってないので
やんわりお断りを。。。😂







俳句も慣れてくると
五七五じゃないんですよね
と、言うと  






まぁけど、ちいこさん
Hさんは私をちいこと呼びます






何事も基本あっての崩し
まずは五七五をマスターしてからよ







はぁ、千里の道も一歩からですか😂😂
俳句だけでなく何事もそうですなぁ







ちいこさん、いつでも参加OK
待ってるわよ~







皆さん色々なことを
されてるので
歩けば何かにスカウトされます(笑)







時間は有限なので
すべてに首を突っ込むことはできず







午後からは首を突っ込んでいる
地元広報誌編集委員としての
配送作業を初めてお手伝い







取材させていただいた
95歳蕎麦屋のおかみさんと
アーティスト永島麟ちゃんの原稿も
初めて使ってもらって


 

77号出来上がりました!













なんだか感慨深く
私にとってはデビュー作ともいえる
広報誌が出来上がりました






 
編集委員長のUさんから
若い人達が頑張ってくれてるから
これは100号まで続くことが
出来そうで嬉しいと







人口は減り続けているのだけど
量より質で爆笑爆笑
魅力ある町づくりに
少しでも貢献していけたらと






そして夜は
そんな魅力ある町の
魅力的な場所で
首を突っ込んでいる
歌のレッスン
とりの巣SONGSに行ってきました








昨夜の目玉は
先月から企画していた
ゆりりのボーカルゆゆちゃんの
サプライズお誕生日企画







ハンドベルで
ハッピーバースデーを演奏する🎵
でした







発案はせいみょんで
せいみょんは地元の閉校になった
小学校にあったたくさんの楽器を
少しずつピカピカに磨いてくれて







そして、せっかくの楽器達で
何か出来ないかなぁと
考えてくれました







楽譜も音声データも用意してくれて
いつもの事ながら至れり尽くせり
前回のレッスン後と
今回レッスン開始より一時間
早めに集まって







皆で練習爆笑
途中まるでドリフのコントですか!?
みたいな感じになり
全然先に進まず🤣







けどけど、本番はバッチリラブラブ




ゆゆちゃん、喜んでくれましたキラキラ








幸せだねって
えりりが言って







チヨ母さんが
徳島にずっといてよーと言って
 






本当に皆の愛がいっぱいで
笑いのオーラが細胞を若返らせるのか(笑)
いやいや、元気にさせるのか!?
この空間はとんでもなく
素晴らしい空間だと
いつも以上に思いました







そして皆で『花は咲く』を合唱して
いっぱい笑って生きていこうねって







生まれた場所や年代も違うけど
こんな風に集って出逢えた仲間達
その奇跡にありがとう❤️




土地も人も楽器も
喜びに溢れた夜になりました







誰一人 欠けても合わぬ ハーモニー






このメンバーだからこそ
出せる音があると思う







それは、私が限りある時間の中で
首を突っ込んでいる
それぞれの場所すべてて
言えることだと思います







そこでしか出せない音がある
不協和音もそれはそれで響くのです
斬新な音楽が出来上がります







弾いてると楽しくなってくるから
不思議







今日はどんな音が響くでしょうか







楽しい週末を








ちなつ