2022年3月11日、朝10時32分







おはようございます☀️

またこの日が巡ってきました






6年前は長女の中学の

卒業式でもありました







今日は金曜日だから

卒業式だという学校も

多いと思います








それぞれが

あの日の3月11日のこと

きっと覚えているのでは








同じ日本で大きな震災が起きた事を

知った時に

自分がどこで何をしていたか








あの日から毎年巡るこの日には

今以上に『あたりまえに』ついて

想いを馳せたいなと思います








昨日は建築家Aさんの

モノづくり学校に親友と二人で

お呼ばれしまして








Aさんがピザ窯でナンを焼いてくれて

カレーをご馳走になりました









その時にも、親友も建築家なので

資材とか建材とか

値上がりの話になり








とにかく激動の時代の変化で

これから先の未来はいったい!?

なんて、よくあるあるな感じの話になり








けど、Aさんが色々考えたら

悲観的になることもあるけど







日本は戦争で

全部焼けてしまった中から

復興したんやから

大丈夫なんやー!







と、力強く言って

美味しいカレーをいっぱい

3人で笑いながら食べました






美味しくて幸せでした

大好きな人たちと

素晴らしい場所で

こんなに豊かな事はありません








元気でいろんな事ができて

食事が食べれて

家族も友もいる







この場所も火事ですべて焼けてしまって







見事に復興した場所です






火事で焼けた材料も
使っています













生きてさえいれば
またそこに命を吹き込める







抜けるような青空が眩しかった








人って凄いな

何度だって立ち上がる








そういう力強さをくれる場所です

再び立ち上がった日本のように








そうそう、先日北海道のアキさんが

Twitterで



『海賊とよばれた男』を読んでると

ツイートしていて







私はこの本が大好きで

今も大事にマイライブラリーに

加えてあるのですが









この物語のモデルとなった

出光興産の創業者出光佐三さん








この話こそ

戦争で多くのものを失った所からの

復興そして出光さんの信念に

心震える物語です








当時この本に感銘を受けた

女友達4人と、親友の娘ちゃんとで

映画を見に行きました


   






その時の私たちはとにかく

やったるでー!ぐらいの意気込みで

グループ名は戦国の姫達でした🤣








本を読んで魂が震え

映像見て魂が震え








泣きながら見終わった後

映画館のホールで

5人で円陣を組んで(笑)

エイエイオーとは言いませんでしたが








娘ちゃんが

私は世界を変えるー!って

手を挙げてね








おおー!!!って皆で

盛り上がって








その中学生だった娘ちゃんが

この春から社会人です

社会の一員として

たくさん新しい風を巻き起こし

世界を変えていってほしいです








人間って弱いけど強い

一人一人が世界を変えるつもりで

そんな人が増えていくと

本当に大きなエネルギーになると

思います








あの日のやったるでー!って

いう想いは、どんどん強くなり

あれからたくさんの出逢いや

出来事がそれぞれにあり








今年も気がつけば

やりたいことが、たくさんある私たち








Aさんが

本当に今年は面白い年になる!

と、ワクワクしながら

こんな風に時間を共有できたこと

ありがたいです









コーヒーのコースターも

タイルなんですね








捨てられているもの

ここに、これからはもっと注目

すべきかもしれません









すべて失ってしまう前に

今あるものを最大限に活かして

今あるものを最大限大切にして








生きてさえ いれば歩ける 何度でも

七転び八起きでたくましく








今を大切にしましょう









ちなつ