2022年2月25日、朝8時9分
おはようございます☀️
今日は早朝出発して
香川にいます
めちゃ良いお天気です

日の出の中車で走るのが
とっても好きです
今日は息子の前期試験です✏️
落ち着いて試験に臨めますように🙏
昨日は建築家Aさんと
ランチに行ってきました

レストランの大きな窓から
川と山の景色が見えます
話の合間にも気付くと
私もAさんも外を見てました
赤いキーボードを置くスタンド
創って欲しいとお願いしたら(笑)
自分で創り~と言われました🤣
私不器用なので怪我しないかって
みんなに言われるんですよって😅
けど、優しいAさんは
帰りがけに
ちゃんと準備しといてあげると
言ってくれました
今年はAさんのモノづくり学校で
Aさんととりの巣フレンズMっちゃんの
コラボ企画をしようと
話が盛り上がっているので
私も便乗して
森や木をイメージした曲を
いくつか演奏したいなぁと
そんな話をしました


野外ステージもある
コラボにコラボを重ねて
みんなの創造力が広がって
どんなに素敵な空間になることか
木や森の曲何があるかなぁって
探すだけでも楽しくなります
日常において何をしてても
退屈することがなく
すべては創造力の源
関係ないような事さえも
必要なパズルのピース
俳句もそうだけど
そういう目で日常を見ると
すべて作品になっちゃうんですよね
Aさんもすべて素材として見ている
モノづくりの原点って
工夫する、考えることから始まる
仕事の合間にコツコツ創ってきた学校
完成間近で
一度火事で全焼してしまっている
Aさんのモノづくり学校
もう8年になるとポツンと話し
けどあの火事のお陰で
原点に立ち返ることが出来た
焼け残った木をどうにか使えないか
予算がない中で廃材をもっと工夫した
たくさん考えながら
再び形にしていった
その作業は楽しかった
アイデアがたくさん生まれた
そして素晴らしい学校が
出来上がりました


森の中の学校
自分には出来ないなら
足りないものがあるなら
出来るように
工夫する、考える
そこから生まれるものがあると
Aさんからたくさん学んでいます
きっと自分にも出来ることがある
私にしか出来ないことは
たくさんある
それはみんな同じ
昔ね、アメリカへ行った時
見てきたもの
その時はそんなに心に響かなかったのに
今になってやっと
響いてくるものがあるんだとAさん
そんな風に人生の宝物を
たくさん持っている
日常の何もかも
すべて素材に変える
そういう風に生きていると
どんどん宝物が増えていくんだなぁと
生きれば生きるほど
価値が大きくなっていく
今日より明日
明日より明後日
宝物が増え続ける
どんどん豊かになっていく
だから今日は今日の風を
ありのままに感じたらいい
話の合間に気付けば
窓の外を見ていました
その景色一つからでも
どんどん創造力は育まれていくように
本当に出逢えたことに
奇跡と感謝を感じます
まだまだ若い娘や息子にも
そんな風に今をたくさん
味わってほしい
今を積み重ねていってほしいな
応援しています
そして私も今日の風をもっと味わおう
そう思います
『この日まで 積み上げたもの 胸を張れ』
ちなつ、息子へ一句
素敵な一日を
ちなつ