2022年2月8日、朝9時24分








おはようございます☁️

雨か雪か??な微妙な天気です








昨日徳島のニュースで

徳島市内の高校が分散登校といって

出席番号の奇数と偶数にわかれて

登校したというのを見て








末娘がこうなったら

発狂するかも😂😂

友達と会えなくなるから








なんて話してたら

帰って来て速攻

分散登校の話をしだしてポーン

明日からそうなるらしい😓








しかも10時~で

明日は奇数組と通信環境の

ない生徒だけ登校して

偶数組はZoomでリモートのよう









うーん、すごい時代になったものだ💦

私の予想通り末娘は

最悪ぅーーーーーチーンチーンチーンムキームキー

って(笑)








一番離れたくない人と

奇数偶数違うみたい笑い泣き








私が高校生だったら

やっぱり学校生活って

その時の世界の中心だったから

さぞ悲壮感漂った事と思う








そんなこんなで部活もないらしい

学校で授業以外の

その他もろもろにエネルギーの

すべてを注入して楽しんでいる末娘には

トホホ案件悲しいなのも頷ける








期間はというと短くて今週いっぱい

長くて来週中とのこと








私の都合から言わせると

木曜日はお弁当いらないのねと

密かにインプット

娘はやけ酒ならぬ、やけランチで

今日は皆で出前を頼むらしい

しばらくお別れのプチ最後の晩餐だ








まさかの出席番号に

これほど注目してしまうような事態に

なろうとは。。。







万が一にも彼氏がいたら!?

彼氏の出席番号チェーーック!

と、なるだろうし








親友は??

お弁当食べてる友達は??

クラスメイトの

生年月日や星座、血液型こそ気になっても

出席番号チェックするなんて😂









何が起こるかわかりませんねぇ









大人にしたらそれよりも

大切な事があるだろう!って

感じなのかもしれないけど








子供たちにとったら

それだけでも大した事だよね








早く普通に登校して

気兼ねなく色んな事ができるように

なってほしいね







昨日洗濯物取り入れに行ったら

太陽が大きく輝いていた











太陽のエネルギーって凄いね!








息子を最寄りの駅まで

送っていったけど

寝ていた和室の部屋に入ったら

きちんと布団を畳んでいて









親バカなのでそんな事に

いちいち感動泣き笑い








家を出て一人で生活することで

こんなに成長するとは








建築家のAさんが

いつも言ってる言葉を思い出すけど

自分は家から出たから良かったと








それは時代が変わっても

変わらない事でもあるのかも








そんな話を旦那にしたら

生まれて今まで家から出て

衣食住を一人でした事のない人なので








自分もどこかに家を借りて

生活してみようか!?

なんて言う







そんなお金がたくさんかかる事を

やってみる時期ではないので

それならば家を出たつもりで

この家で家事全般したらどう??








と、言ってあげたグラサン








じゃあ、週末だけご飯作ろうかと

言ってたけど

多分しないわ🤣









Aさんは、

去年モノづくりの学校を作り

生徒さんにお昼ごはんを振る舞う為に

毎週金曜日は練習に家で作るという

チャレンジをしてたけど








料理はやってみると

奥深くて面白い!

と、おっしゃっていて

そう捉えられると人生楽しいよね








神田うのさんが昔

家事はしないけど

お料理はします

お料理は家事ではなく創作ですから









みたいな事を話していたのを

思い出した(笑)

 



 





うちの父も、衣食住を自分で

やったことのない人間だけど

そういう巡り合わせの人もいるんだと

私は思う








旦那はわからないけど

父に関しては恐らくそのまま

一生を終えることと思う

成人してからずーっと

とりあえず今までは仕事だけの人生








晩御飯どうしようか?

なんて事は考えたこともない

そういう境遇の人だ








その代わりずっと明日の仕事の

ことだけは考え続けてる人生








それが良い悪いではなく

幸不幸ではなく








ただそういう人生なだけだよね








けど今目の前の事を

楽しむ心を育てていければ

何をやってても楽しいんだろう








さぁ、そういう巡り合わせ

それぞれの立場から

同じ時代を見て生きている私たち








どう捉えるか

すべては自分の心次第だなぁと

思う朝でありました








今日も楽しもう









ちなつ