2022年2月5日、朝10時47分








おはようございます⛅

朝から雪が⛄けど晴れました爆笑









昨日は地元広報誌の取材で

つなぎを一切使っていない

本物のそばが食べられるお店へ








そのお店を一人で切り盛りしているのは

来月で95歳を迎えるMさんです









高知と徳島の県境に
そのお店はあります






編集委員としてはまだひよっこの私
先輩委員のSさんと親友と一緒に
取材がてらお蕎麦も頂きに☺️







前日に電話で
明日取材させてもらっても
良いですか??って話したら
聞こえてくる声が
とても90代には聞こえなくて








そばで聞いていた娘もビックリ!
本当に90歳なの??








そしてお店へと伺って
お歳を聞いてさらにビックリポーン
来月で95歳!!
まさか!!







ほぼ毎日店を開けて
蕎麦を打つ
着物を着て
夕方まで営業する
 







創業が私が生まれる10年前だから
もう50年ぐらいそんな生活を
続けられている












きちんと花も活けて




こんな現役バリバリの方が
同じ町にいるとは聞いてはいたけど
実際お会いしてみて
本当に驚きでした







私の近所に住む
毎日裏のお地蔵さんに
手を合わしていたおばあちゃんも
幾つになるんだろうなんて
話をしていたら







本当にタイムリーというか🤣
おばあちゃんの姪っ子さんが
店に入ってきて
親友がたまたま会って声をかけたらしく
私たち取材だからと







おばあちゃん幾つになった??
と、聞いたら







なんと昨日二月四日、立春の日が
誕生日だったらしく
98歳になったよー!と







いやぁ、凄い笑い泣き笑い泣き
その事実を誕生日当日に聞けたことが
本当にすごく嬉しかった







私からしたら
50歳以上離れているお二人
だけど話していてもまったく
年の差なんて感じないぐらい







お蕎麦屋さんのMさんも
本当に可愛らしく聡明な方だった







時間がありすぎるんですよと
店番の合間にひ孫ちゃんに
ピンクのベストを編んでいたり






朝日新聞の
天声人語をノートに書き写すのは
日課らしい







そして、傍らには
今読んでいるという
島崎藤村の本
分厚くて文字もかなり小さい!







天声人語を毎日
いつから書いているんですか?
と、聞くと







五、六年前になるかな?
そういうことしてる人がいると知って
じゃあ私もしてみようかなと
思ったのよと







その時すでに90歳!!
字の練習になるかなと
思ったんだけど
全然上手くならないわ
なんて、めっちゃチャーミング😍😍







そして、私たちは
やまかけ蕎麦を注文しました





蕎麦粉100%だから
切れ切れになるのね







蕎麦同好会!?のような
熱い蕎麦好きには
実は有名なお店のようです







お出汁の濃さと蕎麦の具合が絶妙で
とても美味しく
まさしくMさんのように
優しく聡明な味がしました







出来上がった蕎麦を
二つ両手に持って歩いてくるのに
更に驚きました







この、か細く小さな身体に
このようなパワーがあるとは
思えないほど







着物は暑い夏の時期を
除いて毎日だとか







そして毎日文字を書き
本を読み、編み物や手芸に勤しむ
時間がもったいないと思ってねと







何歳からでも遅いという事はない
毎日毎日、自分のやりたい事に
真っ直ぐ向き合う姿勢に
惚れ惚れした私達でございました








聞けば娘さんの方が病気になって
先に逝ってしまったと
それは一番辛いことですねと
Sさんが声をかけて







まぁ、けど仕方ないこと







昭和二年の生まれ
戦争の時はまさしく
朝ドラの安子ちゃんぐらいの
17、8歳ぐらいだと思う







そういう時代を乗り越えてきた人は
強いなぁと
話を聞きながら思った








それぞれ人には運命や寿命があり
それを受け入れている
淡々とした
生かされているうち精一杯生きるのだ
という信念が凛とした佇まいから
伝わってくるようだった







一生現役
まだまだ身体が動くうちは
お店に立つつもりだそうです







こんな年になっても
働かなくちゃいけないなんて
凄いことでもなんでもない
恥ずかしいことだと思いますよ







時間が余るからしてるだけなのよ







そんな風におっしゃるけど
お金が無くたって
時間が余ったって
しない人はしないよね







素敵なお話を聞かせてもらって
50歳も下の私は
もっと出来ることあるよなと
魂が熱く燃えるようでした🤣







帰りには知人の家で
手作りパンとコーヒーを
ご馳走してもらう流れになり





いつもとは違うメンバー
というか初めてお茶した!







世代がまた違うけど
話がこれだけ盛り上がるって
自分もなかなか凄くなったなと🤣







楽しく愉快な町です








ここに生まれて良かった







実はMさんのところは
わが店のお得意さんで
父はいつも行ってるのだけど
私たちはまだそこまで







これを機に毎月行くぐらいの気持ちで
お蕎麦を食べに行こうと
思ったのでした







心を燃やして!
今日もいきましょーー







ちなつ