2022年1月30日、朝9時45分
おはようございます☁️
少し日差しが出てくる事を願い
洗濯物を干し
ゆっくり出来た日曜日の朝☕
昨夜寝ぼけて聞いた娘の声は
現実だったらしく
リトの💩に血が混ざってたと
病院の予約が取れたので
連れていくというので
まぁ大丈夫だとは思うけど
娘の運転
まだ水星逆行なので😂
最近お気に入り
ブログを書きつつ
同乗して向かっています
同乗、便乗したいのは
この人も同じのようで
私のノミダニのお薬も
もらって来なくちゃねってさ
毎晩一緒に寝てるので
随分気心の知れた仲になってきた三匹
あむたんは温厚だから
滅多に怒る事はなく
やりたい放題の猫しゃんズ
あむと娘は寝たいのに
人間が寝る時間に
ハイテンションになる猫しゃんズ
あむや娘を踏み台にしては
グルグルウロウロ走り抜き
先日こと
堪忍袋の緒が切れたのか
あむたん怒ったらしい

ヴーーっワン!!!



上手く犬の声を表現できない(笑)
滅多に怒らない人が
怒るほど恐ろしい
ハッ!と二匹とも立ち止まり
ジーッとあむたんを見て
おとなしくなったとさ(笑)
コルァーーー‼️
あんたちぃ!いい加減にしなさいよ!
って感じだったのかもね🤣
コルァーはコラーの
巻き舌バージョンです(笑)
この巻き舌でルルルルーって
やるの
歌のレッスンでは
ターンロールと言って
先日ゆりりの音楽レッスンでも
このターンロールが出来ない人が
多いんだと聞きました
このターンロール
私もレッスンに通い始めた頃は
できませんでした
毎日コツコツやるようにしてたら
ある時ちょっと出来るようになった

コツを掴もうと
試行錯誤しながら更に練習すると
どんどん出来るようになった
今はもう少し軽く長くを目指して
練習重ねてるのですが
家の娘たちこれが上手でね!
私はめっちゃ下手らしく
笑われるんだけど🤣
長女は何で出来るようになったかと
言うと
下の弟妹が、小さい頃本当に
暴走族で😂😂
やんちゃ坊主達だった二人を
末娘も!?
それこそあむたんのように
こらぁーーー!いい加減に
しなさーーい!!
って


言ってたらいつの間にか
こらぁーが巻き舌バージョンになり
自然に出来るようになったと

私はこれがめっちゃ苦手で
最初絶対出来る気がしなくて
けど、必ず出来るとゆりり先生
おっしゃるし
私がレッスンに通い始めた頃
Mっちゃんも出来なかったのが
出来るようになったと
そんな話しも聞いたので
必ず出来るものなのだと
まぁ信じて?(笑)
そしてコツコツやっていたら
出来るようになった
何の話し!?
って感じですけどね(笑)
出来ると信じてやるって
大事だなぁと言う話(笑)
出来ている人を前にして
自分が出来ないと
自分には出来ないんじゃないかと
思ってしまいがちですけど
出来ないかもと思って練習するのと
出来ると思って練習することは
きっと大きな差があるような気がします
で、出来るようになるとね
違うところに意識も出来るようになって
余裕が出てくるんでしょうね
不思議なんですけど
人間って、体って凄いよなぁと
思いますよね
反復練習って凄いですよ!

続けること積み重ねること
やっぱりここに尽きると思います
あむもね、何ともなしに
ソファーへひょいってジャンプして
上がってますけど
たまに失敗する時があって
そしたら怖くなるのかな
しばらく上れない
明らかに助走からして変なのです
笑っちゃいけないけど😂
自分にはもう上れないかもと
チラッとでも頭に入ると
体が素直に動かなくなって
ぎこちなくなる
脳の反応って凄いと思う
何メートルも飛ぶノミに
コップを被せてみると
飛んでもぶつかるから
そのコップ取ったら
もとの通りにもう飛べなくなるという
実験見たことありました
何も考えてなかったら出来ていたのに
無理かもと思ったら出来なくなる
無理かもは自分自身がかける
呪いのようなものかもしれません
もちろんノミのコップのように
外因的要因でそうなる事もあると思います
脳が自分を守る為に指令を出すことも
だけど、時間が経つと
またあむは何ともなさそうに
ソファへ軽やかに飛び上がります
再び飛び上がるまで
時間はかかるかもしれないけど
きっと自分には出来る
いつか出来るようになる
今は出来なくてもきっと、と
そう思って生きていくのは
とても大事なんじゃないかな
昔から言葉が大好きだった私は
高校受験の時に
進研ゼミの特集で見た
カール・ルイスの言葉にシビれて
それを切り取って机の前に貼っていました
僕はもっと高く跳べるし
もっと早く走れる
自分の限界を自分で決めない
きっと出来るんだと信じて
勉強やピアノに向かっていました
昨夜少しだけ読んでみたこの本にも
そんな感じのことが書かれていて
色々連想した朝でした
この方のトレーニングを受けた生徒
さん達の中で
それまで文章を書いたことなかったのに
50代で脚本家になった人が出てきて😂
自分にはもう無理と思ってるだけで
本当はやりたい事も、出来ることも
もしかしたらあるのかもしれない
それをする為に生まれて
来てるのかもしれない
脳は上手く出来ていて
その方も書いてましたが
ちょうど今朝の空のように
太陽の光を霧で隠している
その霧を取り除くだけなんですと
それだけで創造力は出てくると
これは人生において
本当に様々なことに共通していると思う
何もアーティストに生きる
何かを創造する事
それを仕事にしたい人の事だけじゃなくて
在り方の部分に多いに関係してる
そんな気がします
視点を変えるともっと可能性が
出てきたり
より世界がまた違う輝きを
見せてくれるかもしれません
いつもの景色が違ってみえるかも
リト、大した事ありませんように
書いてる間に病院着きました😅
素敵な日曜日を
ちなつ