おはようございます☀️
引き続き晴れております
今朝はとにかく爽やかで清々しい
おかえりモネも最終回
ここからまた
みんなの物語が続いていくよ
という感じの
ジジカフェメンバーは
早々に離脱していたモネですけど
エールやまんぷくが人気
私は最後まで楽しませて
もらいました
昭和の男たちには
菅波先生はピュアすぎたのでしょう
そして、今朝の徳島新聞には
我が町の特集が出ていて
私の家の半径何百メートルか??
ぐらいの中のスポットが
記事になっていて
めちゃめちゃ知ってる人ばっかり
映ってる状態
母も、親友も、隣のバーのけんちゃんも
パン教室のY先生も
みんなそれぞれここで
やりたいことを楽しんでる
想いを持って取り組んでる
元気な仲間たちです
それこそ、おかえりモネでは
気仙沼の皆のそれぞれだけど
同じようにこの地域でも
新しいことを始める人
伝統を受け継ぐ人
町を盛り上げようとする人
きっと、そんな風に
日本全国いろんな町で
同じように
今日も繰り広げられているもが
あるんだろうなぁと
そして、高校バレーボールの
県予選が始まるので
末娘の名前も載ってて
こんな風に名前も身長も書いてあるのは
きっと、ローカル紙ならではだよね(笑)
まぁ、そんなこんな
朝から賑やかでした
昨日は息子が叔母と共に帰ってきて
旦那の実家で泊まるというので
私も旦那と夜ごはんを食べに
実家に行きました
色々話しもできたから
良かった
色々あるけど
お互いそれぞれ成長していこう
という気持ち
叔母が経営している
某コンビニでバイトしてる息子
個性的な従業員さんたちの
話を聞きながら
楽しくご飯を皆で食べた
いろんな人がいて
バイトしてるだけでも
色々勉強してるなぁと思うわ
トイレをありえないぐらいの
ハロウィン仕様にコーディネートする
バイトさんとか
毎日深夜帯に入る大学生とか
いつ寝てるんだろう!?
って🤣
若いと色々無理できる😅
借りてきた本
キネマの神様
ディレクターズ・カット
結局映画は見えなかったけど
これは映画が作られてから
出来上がった小説なので
最初のマハさんの原作に出てくる
登場人物はいるけど
また違うお話になってる
読み始めだけど
最初の前書きに出てきた
二つの言葉が胸に来ました
ダメダメな親父なんだけど
なんか憎めないゴウの言葉
一番好きなことを人生の真ん中に
置いて生きてゆけ
人生でわからないことがあったら
映画を観ろ
答えはぜんぶ、映画の中にある
マハさんのキネマの神様
読んだときに
このダメダメだけど憎めない父が
舅に重なって
こんなお父さん
一昔前にはたくさんいたような
気がします(笑)
家族は困るんだけどね
けど、なんか
憎めないんだよね
昨日は息子と
舅の霊前の前で
ポツリポツリ会話しました
じいちゃん
○○になんか言ってるかなぁ
聞こえないけど
めっちゃじいちゃんを感じるよ
と、息子は言う
わからないことがあったら
映画を観ろとは
言ってないかもしれないけど
人生なんとかなるもんだ
好きなことを人生の真ん中に
置いて生きてゆけ
とは、言ってそうな
舅の人生でした
もうすぐこれ始まるから
これは観に行こう
おかえりモネの脚本家さんだよ
そして、また清々しく
ほっこりしながら
日々を生きていく
私の好きなこと色々
人生の真ん中に置いて
ちなつ