2021年6月6日、朝8時26分








おはようございます

昨日ブログが400日目に!!

間は日にちとかもうワケわからない

感じで題名付けてるけど





 



区切りになると

おぉー、嬉しい😆








いつも読んでくださっている方々

お祝いコメントいただいたりして

嬉しかったですラブ

ありがとうございました🎵








この400日間、ブログが書けないような

大きな事もなく

そういう日常が送れたということ

それにも本当に感謝だなぁと

思います









この何日目という題名を

初めて見た

SHINGOさんのブログは

この間2000日目になっていたので

ぶったまげます(笑)








私はどこまで続けていくのか

いけるのか、それはわかりませんけど








また500日目指して

日々を綴りたいと思います








よろしければ

お茶感覚でお読みくださいませ(笑)









最近、うちの会社に

ネパールの方が働きに来ていて

Mーさん










この方は夫婦で日本に来られて

もう16年ぐらい働いているそう








夫婦で働いて

祖国の娘たちにお金を送っていると









最近コロナで元々働いてた場所に

仕事がなくて困っていたようで








うちは、たまたま叔父が

空き家をMーさん夫婦に貸していた

縁で、Mーさんを知り

それなら手伝って!ということで








手伝ってくれています








Mーさんは、細いけど

めっちゃ力があるらしく

働く意欲がすごくて

次は何ですか、次は??

と、よく働いてくださるようで








父は大のお気に入りで

毎日Mーさんの凄いところを

嬉しそうに話します








働くことへの心構えや

必死さが自分が過ごしてきた

時代の日本人に被るような感じで








一緒に仕事してて気持ちが良いと








まぁ、でもとても気さくな人で

日本語も随分喋れます








父はすごく動くので

無理をさせて身体を痛めたら

いけないなぁと思って







そんな事を言った時があるけど、

大丈夫です!私はそんな大層なこと

してないからと言って








それどころか、1時間ごとに

仕事の内容が変わっていくので

楽しい!と







叔父が、Mーさんはしんどいとか

言わないんだよ

そして、謙虚だし

それが凄いよなぁ








一生懸命仕事をするMーさんを見て

父はすごく感動していて








メインではなくても

下働きのような作業でも

人を感動させる事ができることに

私は感動した









こんな仕事って思ってしてたら

こうはならない








仕事に優劣はなくて

それをする人の心構えだけだと

アドラーの本にも書いてあったけど

本当にそうだなぁと








国が違うとまったく意識が違うので

日本人はどんどん豊かになり

なんかそれによる弊害もあるように

思うけど








Mーさんから見ると自分の国では

仕事がないから

とにかく働いてたお金を送らないと

いけない








そのハングリー精神が全然

違うなぁと

わたくし、ちょっと恥ずかしくなる








最近私がハマってるスパイスカレー!

母が、Mーさんのネパールの料理も

そうなんじゃない??








ネパールってインドの隣なんだって!

と、








は!そういえば

前に大ちゃんの事務所に行く前に

皆でネパール料理の店でランチを食べた









ネパール料理ってどんなの??

と、思ったけど

カレーとかナンだった🍛








昨日たまたま、うちの事務所で

父のMーさんが休憩してたので

母も交えてカレーの話をした








スパイス持ってますよ!

ターメリック

クミン

コリアンダー!!

と、私が得意気に言うと








おぉ、その通りデス

よくご存知で!!

って(笑)








なんかスパイスの効能って

解毒作用とか抗酸化作用とかって

あるので

もしかしたらコロナにもかからない

のでは??と、話すと








母が、でもインドってコロナがすごく

多くない??

カレー毎日食べてるイメージだけど。。








確かにそうだな🤔








そしたらMーさんが

インドの多くの人は

手を洗ったり、お風呂に入ったり

こまめにしてない








あ、そうか

不衛生な状態にあるという事なのか








格差が凄いという事みたいだ








あぁ、そうか

あちらから見たら日本は

とても潔癖症に見えるだろうな








毎日お風呂に入れないと困る

そんな生活を産まれた時からしてる

当たり前のように

手を洗って、お風呂に入る

本当に贅沢な国なんだ








しかもお風呂もトイレも水回りの設備は

どんどん進化している








私は恥ずかしいほど

社会的なニュースに疎いし

世界の事をよく知らない💦








コロナウイルスは全世界で猛威を

振るっているけど

国が違えば感染率が違って

当然の事だよなぁと思った








Mーさんと話していると

ぬくぬくと育てられてきて

何も知らないんだなぁ私

という恥ずかしい想いも芽生えるけど








そういう人ができることもあるので

この世界はやっぱりバランスを

取っているように思う








私はこの時代のこの国で

産まれてきた理由がちゃんとあるはず









産まれた国は違うけど

こんな場所でご縁いただくというのは

なんとも不思議








だけどもMーさんのように私も

自分の目の前にあることを

気持ちよく取り組んでいこう







そうすることは

周りの人にも喜ばれるかも

しれないけど

何より自分が嬉しい生き方のような

気がする








つまんない気持ちでいると

何してもつまんなくなる

これは以前の私







今あるものに感謝したり

喜べるようになると

何をしててもそうなる








そう思うから








いろいろな事を知ると

いろいろな事を感じるなぁ








それも私にとって良き事だ







ところで

最近うちの周りを

うろついているヤツがいまして








昨日見つけたのでパシャ📸














ヤモリさん🕶️








私、トカゲとかカエルとか

触れないし

見つけたら逃げるけど(笑)








彼はたまに

窓に張り付いていて

家を守るとかって

いうじゃない??








家を守ってくれてんだなぁと

思うと嫌な気持ちはしないよね








御守りみたいでね








娘の部屋にも最近

べったりくっついているようで

この子とは絶対違う

ヤモさんだと言う(笑)








まーちゃんを外から

しっかり守ってくれてるんだよ~

と、言って

娘も嬉しそうにしてる







本当かどうかじゃなくて

自分は守られてると思ってると

そうなるし








自分の設定は自分で決めれる

自分は守られてる

自分は幸せ

自分は○○








私は幸福








では素敵な日曜日を








ちなつ