2021年5月5日、朝8時15分







おはようございます

こどもの日🎏

雨が降ってます








毎朝見てる朝ドラ

今やってるのは

「おちょやん」で主題歌は




秦基博さん
毎朝この音楽から始まるから
朝ドラをずっと見続けている私に
とって、音楽は大事







朝から優しい声とメロディーに
癒されているラブ







この中に出てくる
「どんな今日も愛したいのにな」







この歌詞が好きだ







どんな今日も愛したい
私もそう思ってる







色んな事があるけどね








GW前に図書館で借りた本を
早々に読んでしまい







借りるときにはGWも開館してると
言っていたのに







なんと、GW前に急に
市内の図書館を休館させると
決まったらしくえーん








こんなことなら、もっとたくさん
借りておけば良かった







で、久しぶりに
本をもっと読もうと思わせてくれた
書斎の鍵をもう一度読んだ





もう読むの3回目だけど
ある部分ではやっぱり泣ける(笑)








これを読むと、本を読もうと
やっぱり思える😂😂







なかなかすごい本だなと思う







本を読むことで
どれだけ人生が豊かなものになるのか
そんな秘密が隠されている







本との出会いもご縁だなぁと思う






そしてもう一冊
全部読めてなかった
これは短編集なんだけど
私はあんまり短編集は好きではない







やっぱり物語が短いので
物足りないというのが
理由なのであるけど







これは、そんな私の価値観を
壊してくれた







さすがの伊坂幸太郎✨







長編には長編の
短編には短編の良さがあるんだね







当たり前か
読書推進家として
何かしらできたら楽しいなニコニコ








私がアメブロを読み始めた時
たまたま見つけた
SHINGOさんのブログ
彼のブログを一日目から読んでみた







心を病んだサラリーマンが脱サラして、
大好きなスピリチュアルを
発信し始めたブログ








それによって色んな人たちがいる事を
知って、そこから私の今に繋がる







今は本も出版されて
なんだか凄い人になってるSHINGOさん
ブログも1973日目になってる
私が読んだのは500日ぐらい
だったかな
 






今はあまり読んでない
SHINGOさんのブログ
昨日のタイトルに惹かれて
久しぶりに読んでみた




 


どんな本推しなのかと思って







億女になるためにキラキラ(笑)







その中の一冊


これは渋沢栄一さんの本を
竹田和平さんが解説しているらしく







そこにすごく興味をそそられたので
ポチっとしてみた
竹田和平さんを知ったのは
ここ一年ぐらい







すごく好きだなぁと思っておねがい
読むのが楽しみ









どんな今日も愛したいのにな








読書には
どんな今日も愛せるようになる
秘訣があるような気がする







私は過去めちゃめちゃ
落ち込んだとき
失恋したり
失敗したり
産後うつになったり







その時も気付けば
図書館で本を探していた




それぞれの本の向こう側に広がる世界







そして、辛くなった時には
本を読み漁り助けてもらった







物語というのは一冊で完結する
当たり前だけど起承転結があり
その一冊の中に
主人公の人生が凝縮されている







私のような人もたくさん出てくる
そういう人の人生を
客観的に垣間見ることで







自分の人生も少し
客観的に見えてきたりする







悲劇も喜劇も立派なストーリー
どっぷり浸かるのも良いし
離れて見ると面白味が出てきたりする







朝ドラのおちょやんも
なかなかハードな人生だけど
だからこんな風にドラマに
なるんだろうな







自分の人生では何かあると
怖いこともたくさんあるけど
平穏ばかりだと
それはそれで面白くない







バランスが難しい😅







たくさんの人生を垣間見れる
読書楽しいですよ😉📖







今日は柏餅買ってこようかな







ちなつ