2021年5月1日、朝7時45分
おはようございます
全然意識してなかったけど
365日目が5月1日になりました
丸一年が月始め
そして、また新しい一年が
ここからスタート
以前毎朝配信していた
今日の一言シリーズは
一年を区切りにやめてしまったけど
ブログはもう少し
毎日更新を目標にやっていこうと
思います
毎日書くことが楽しい
もはや私のライフエネルギーです
始めることが大好きな私は
昨日いくつかの始めようを
あれこれ考えてて
考えようと思ってなくても
ついつい考えてしまう😅
わざわざ始めなくても良いんだけど(笑)
続くか続かないかはわからなくても
何かやっていたいんだな、私はきっと
てことでぇ~
リラックスタイプと
ハードタイプと
ちょっと新しい挑戦してみたい
そんな気持ちでいます
何をするかは、しばらくやってみて
書こうかな(笑)
書いてしまうと
続けられなくなりそうな
そこは弱気の私
365日のビジネス書も読んでます
4月は割りとガチガチの内容が多くて
読んでいてもウーン😑と
頭に入ってこないことも多く
新年度スタートだから
パリッとした文章を意識的に
載せているのでしょうかね
心が熱くなることも少なかった
5月はまたカラーが変わりそうなので
それは楽しみにしたい
区切りがあるから
人は生きていけるのかなぁと
思います
一日、一ヶ月、一年、一生
昨日、重い洗濯かごを二つ
両手に持ち、屋上まで運んでいる時
めっちゃしんどいけどさ
ゴールが見えてるから
歩けるんだよなと思った
めっちゃ重いんだけど
手も痛いんだけど
あそこまでだから辛抱できる
もう少し遠かったら
途中で休憩するし
そしたら、また行けるって
わかってるから
究極だけど命が永遠だったら
そんなに日々頑張ろうって
思えるかなー
なんで数段階段上る間に
そこまで考えるのかね(笑)
区切りがある
終わりがあるからだよね
身体を使ってすることは
タイムリミットがあるもんね
少し前に読んだこの本
この本は本屋大賞を逃したけど
受賞作の52ヘルツのクジラたちより
私はこっちが個人的には
面白かった
好みの問題だね
これは我が家リビングの
プチ書籍コーナー(笑)
滅びの前のシャングリラは
後一ヶ月で地球が無くなってしまう
その与えられた時間の中で生きる
ある4人の登場人物
一人一人の視点から描かれたもので
区切りがあると良いといっても
誰もが見えている
すぐそこに平等なゴールがあると
またそこはちょっと難解なものになる
んだなというのがリアルに描かれていた
だから、必ず終わりはあるんだけど
それがいつかはわからない
明日かもしれないし
50年先かもしれない
だから色々なものを大事にしようと
思えるし
生きる力も沸いてくる
限られた中で報われることが
あるから
本当に良くできてるなぁと
思うわけです
因みにこのシャングリラの本は
始め図書館で借りて読んだ
読み終わって、ネットで調べたら
初回限定では別冊がついていて
それを読んで初めて完結
みたいなこと書いてる人がいて
読みたくて読みたくて
メルカリで初めて買ったわ(笑)
なので、今は手元にあるのです
昨日読み終えた森絵都さんのランも
かなり良かった
チャレンジすること
見えなかったものが見えていくこと
世界が広がっていくこと
自分の心次第で見えるものが
変わっていくこと
目標があるから頑張れる
ゴールがあるって素晴らしいこと
だから今日一日は大切なんだ
限られた時間の中で
泣いて、笑って、悲しんで、喜んで
そうやって歩いていきたいと思う
いつも読んでくださって
ありがとうございます
次は500日目指します
素敵な週末を
ちなつ