す2021年4月17日、昼14時5分







こんにちは

今日は午前中親戚の家で用事があり

先ほど帰ってきたので

コーヒータイム








叔母がくれたお菓子は






北海道十勝のお菓子
あんバタサン







開けると4個しか入ってない笑い泣き






えー、早いもの勝ちじゃ!
ってことで一つ食べる😋






母親にも早く食べなよ~と言うと
歯を磨いたばかりだから
15時に食べると
ちゃっかり隠している(笑)






お味はと言うと
めっちゃ美味しかった😍😍






あんこ、バター、クリーム
うん、間違いないちゅー






このお菓子の会社は北海道帯広で
先日出会った人が
帯広出身だったなぁ~と思い出す






前にやっていた朝ドラの
「なつぞら」に出ていた
十勝のお菓子のモデルと言われてるみたい







最近手に力が入ってなくて
よく物を落とす







さっきもコーヒーカップを一つ
割ってしまったえーんえーん




 


筋力落ちているのか
気が抜けているのか






気をつけないとなぁと思う

 





昨日は親友と建築士Aさんと
とりの巣カフェでランチを






気まぐれランチは、豚のしょうが焼き






シェフあやかちゃんの
メインはもちろんだけど
副菜も秀逸キラキラ






いつもこれは何??
どんな味付け??
と、吟味していただく






その時の旬の食材を使って
野菜中心にシンプルで素朴だけど
食べてホッとする料理







こういう、副菜があると
食卓が華やかになるよね~ガーベラ









カフェからの眺め
恐竜のような山
とても美しい場所です







建築士Aさんがプロデュースする
物づくり学校が開講する運びになり







今度早速仲良くしている
お友達が通うことに













山の中にある
独自なデザインの建築







色んな廃材とか
捨てられて使えないものから
パーツを取って
そのままデザインにする







ゴミを見ると、まるで宝石箱のように
見えるというAさん






このピザ釜のドーム状になってる下には
ベッドのスプリングを被せている
割れるのを防ぐためらしい







発想を転換させることの
大切さをAさんからは
教えてもらっている







この物づくり学校
誰でも入校できる







材料、道具用意してくれて
今のところ3000円!!







ピザもついてくる??(笑)







私も友達に声をかけたら
中学生の息子くんが
物を作るのが好きだから
連れていきたいって❤️







私も娘を連れて皆で行きたいなぁ
コロナで遠出は出来ないから
自然の中で黙々と椅子を作ってみたい







なんて言いながら
釘一本まともに打てないけど(笑)






発想を転換させると言えば
とりの巣SONGSで
一緒に音楽を学んでいるせいみょんが







先日私が詩を書いて
自分がそれに曲をつけるよ
なんて、話したことは
このブログにも書きました







書けるかなぁ~なんて
私はいつも前置きが長いチュー
「ちゃんとしなくちゃ」が
多分こびりついているんだと思う








そのうち、このブログに書いた
ギター弾き語りの森さんの
コンサートの感想を読んで


 





せいみょん、それで曲を創ると
おっしゃって(笑)







ブログの文章で
どうやって創るんだろう!?キョロキョロ
ま、でも良い具合にアレンジして
もらったらと思って






そしたら、すぐに創ってね笑い泣き笑い泣き
早っ!!!!(笑)




 

それで先週のレッスンで
それを弾き語りで披露した模様






私は四国旅であいにく
出席できなくて生で聴くことは
出来なかったんだけど







帰ってきて、動画を見てみた







すごい!本当にそのままよ😂😂
きれいに歌詞にしようとしなくても
そのまま曲になるんだねぇ







そうだよね、そういう曲もあるよね
でもね、忘れてた🤣







難しく考えすぎるなよ~って思った
もっとストレートで
もっと、ありのままで
それで十分なんじゃない??







凝ったものもありだし
そのままでもありなんだ






ご飯だってそうだよね
キュウリは他のものと和えても
そのままかじったって







どちらも、それぞれの良さがある







ちゃんとしてても
してなくても良いの







Aさんと、せいみょん
人生の先輩方であり、
少し年上のお友達







他者は自分の世界に無かったものを
連れてきてくれたりする







得意な分野や好きなもの
が、違うからこそ
お互いがお互いにとって
良い刺激を与え合える







二人から学ぶことは多い
Aさんは私を時にギョッとした
目で見てるけど(笑)







私もAさんの世界を
もしかしたら広げているかも







なんかそう思ったら
生きることって素敵ねと思う







まだまだ知らないことが
たくさんあるから







やりたいようにやろう







素敵な週末を







ちなつ