2021年2月17日、朝6時38分
おはようございます
朝、絶対布団から出なくてはいけない時間の
10分前にアラームが鳴り
そこから10分新たにタイマーかけて
もう一度寝る
そういうスタイルで起きてます
今日はちょっと雪が積もってる
この寒暖の差!
そして花粉がヤバイらしい

私は花粉症ではないけど
けど、何かに反応して
鼻の中がおかしくなることがある
フラワーエッセンスの黄色いパッケージのを
鼻とか喉に塗り込むと
気管を緩めてくれる??
表現間違ってるかもしれないけど
気管に良いとは言えないけど
良いので(笑)
黄色のは使い初めて数ヶ月なんだけど
今では朝も夜も塗り込んでます
旦那はこの三日間かなり外の風に吹かれ
再び花粉症アゲインらしいので
昨夜はエステのように
私が顔やらお腹やらに
クリームを塗り塗り
めっちゃ気持ち良さそうでした

今、腸の本を読んでるけど
やっぱり腸は大事なんですよね
第二の脳だと言われてるし
昔からの言葉って
腹とか腸とか使われてるし
だから腸にも塗り塗りよ
この間アキさんの美と健康の講座で
愛知のみのりんが参加してて
みのりんは定期的に断食をしてるんだけど
そんで、アキさんは16時間空腹実践してる
腸をリセットし始めて
すごく自己肯定感が上がった
というお話をしてくれたのね
ストレスと腸って関係めっちゃあるのは
わかるでしょ
これも、前に書いたことがあるけど
どちらが先でも良いんだと思った
みのりんの話聞いて確信した
コツコツ考え方から工夫していけば
腸も整うし
腸から整えると考え方も前向きになるし
みたいな感じで
繋がってるからね
うちの従業員さんで30歳独身のKくん
一人暮らしで自炊してるんだけど
きっと、ほとんど栄養取れてない感じ

夕方帰ってきたら
めっちゃ顔が死んでて💨
花粉症じゃないかなと思ったんだけど
本人は違うと言うのね

とにかく、風邪なんか引くとあれだから
葛根湯と風邪薬渡して
何を食べるのー!?っと
おせっかいオバサンで
わーわー言ってたら
コンビニで買うって



誰かー、お嫁さん
カモン


暖かくして寝るんだよ!
何でもいいからご飯と野菜煮込んで
うんぬんかんぬん
うんうん、ありがとお~言うて帰ったけど
栄養が不足していると
心身共にバランスが悪くなるなぁと
やっぱり衣食住が整ってると
旦那は元気だもんね
風邪も引かなくなった
昔は従業員を住まわせて
親方の奥さんがご飯をして
みんなで同じ釜の飯を食べてって
してたんだと思うけど
朝ドラとか、映画でよく見るやつ
私もそうしたくなった



そこまで管理人のおばさんできる自信ないけど
せめて、青汁を今日は渡そうと思う
良いご縁に恵まれますように
昨日読んだ本にも
朝読んだ365日の記事にも
同じ言葉が出てきた
それは中庸という言葉です
どちらかに偏り過ぎてはいけないという
バランスの取れた状態
さとうみつろうさんの0
読んだけど、めっちゃ分厚くて
ボリュームあるんだけど(笑)
これもようは、中庸の事だと思う
陰の性質と陽の性質
どちらも同じぐらいあるのが良いと
結局この世界の物事は
裏と表でセットであるから
それでバランスを取っている
自然界もそう
そういう法則になってるから
優しいのは素敵だけど
優しすぎるとダメなのね
厳しさも持ってないとね
そういうメッセージがきてるから
中庸であるということは
意識しときたいなぁと思った
昨日は、良い天気で
ウォーキングもはかどりました
ここは中学校の周りで
ほんと山の中にあるイメージですよ
私が通っていた頃は校舎の場所が
微妙に違うんだけど
よく窓の外を見てた私は
勉強もせずね(笑)
なんか、動かなさすぎて
絵みたいだなぁと思ってた
風でも吹けば揺れるけど
ホントにピクリとも動かないから
そんな景色の中で育ったって
今はすごくそれが幸せだと思う
腸の本に出てくる
遺伝子検査ってのがめっちゃ気になって
調べた(笑)
ダイエットとかの分析も出来るらしい
心が揺れたけど、やっぱりやめよ(笑)
自分に、何が合ってるかは
ちゃんと腸が知ってるよね
うちの会社
求人を出したら、それとは関係ない所から
話が来て!
今日ちょっと来てくれることに
どんな人かな~
ドキドキワクワク😂😂
では、寒暖の差が激しいので
皆さん、腸を労って
健康第一です



ちなつ