2021年2月15日、朝6時41分
おはようございます
今日から3日間、旦那の仕事の都合で
再び早起きとお弁当スタートの今朝
めっちゃ眠い

けども、やっぱり朝余裕がある方がいいなぁ
ブログも早く書けるし

バレンタインデーの昨日は
なんて、全然バレンタインどうでも
良いのですけど(笑)
ピアニスト金子三勇士さんの
ピアノコンサートに行ってまいりました
はぁ~、、もうね、、
すべてが完璧でめちゃめちゃ良かった

帰り道も、親友と何度良かった~を
繰り返した事か!
橋爪塾生仲間でもある
茨城のとっこさんが愛する金子さん
事前にラインをくれまして
楽しんで来てねと
その時トークもって言ってたけど
まさか、一曲弾く度にマイクを持って
喋ってくださるとは

開演後、颯爽と舞台に現れて
燕尾服の後ろの部分をハラリとはらって
椅子に座ったかみたか!
ショパンの革命のエチュードを
滑らか且つすごい迫力で弾きあげると
マイク持って、穏やかで優しい声で話す
まさに、そのギャップにクラーっと
なるのだわよね、きっと女性は😍😍
バレンタインデーだから
バレンタインの本当の意味を教えてくれたり
甘い恋の曲を選んでくれたり
何度もそういう心遣いが垣間見れた
そして、徳島と言えば第九!
オーケストラや合唱はどうしても密になるから
きっとなかなかできないでしょうと
いうことで
リストが、第九のオーケストラを
ピアノで表現した作品を
金子さんがアレンジして
最後に奏でてくれたんだけど
その曲の難易度とスケールに
聴衆は皆驚いたと思います

帰ってからTwitter見たら
他の方のコメントに
小一の息子がスタンウェイのピアノが
オモチャに見えたと言っておりました
なんて、いうのを見たけど
まったく、同感!!
私もそう思った!(笑)
ヤバい、すごかった😂😂
何なんですか!?それは!?
って感じで圧巻の演奏でございました
行って良かったぁ!と、
何度も言いながら帰ってきましたよ
甘い曲は優美だしね
トークは穏やかだし
品があるのね、本当に貴公子という言葉が
ピッタリだったな~
是非、また行きたいな
皆さん、クラシックのコンサートも
良いですよ💕💕
とっこさんがファンになるのがわかるなぁ😁
帰りは休憩もしながら
親友とたくさん話ながら帰って来て
本当に楽しい一日だった😌
帰って寛いでたら
あむたんがちょこんと
寝てました

やっぱりピアノ続けていこう
って思った~
いろんなクラシックを弾いてみたいな🎵
なんてね、すぐに感化される私は
そんなことを思ってしまったよ
昨日の朝、ふと思い付いた事があった
それは長女に毎日一言メッセージを
送ること
あまり、連絡も頻繁にせず
そっとしておいたら
私のこと想ってないのかと😅😅
そんなわけねーだろー!!って
感じなんだけど😂😂
わかってても、暗く沈むときには
そんなこと思うらしいと
今はそういう時なんだなぁと
なので、娘が元気になる日まで
毎日プチブログのようなメッセージを
送ることにしてそう書いて
送ってみた
全然一言じゃねー(笑)
コンサートの休憩の時に
LINEが来てて
喜んでくれてるようだった
もう二十歳なのに
とか、干渉するのも
とか、色々思うけど
それも比べてるよなぁって
それぞれの親子で良いじゃないかって
この間冨美さんが貸してくれた
ビリギャルのお母さんの本で
毎日娘に電話してるみたいな所があって
えー、そこまでするのはどうなの??って
正直思ったんだけど
私そういう風に見てるんだと
同時に思った😅😅
私の中の常識なんだなぁと
その人達が良いと思ってやってること
それぞれの形は正解もないんだからな
本当に訳が分からなくなるんだよ
こんなこと考えてたら
何が良くて悪くてなんて
過保護と思われない??
こんなに大きくなってまで
親がすること??
だからいつまでたっても
自立できないんじゃない??
すごく外からどう見られるかを
気にしてるよね

そして、これ書いて気付いたけど
私が自分に対して思ってることだ
実家に同居して
母にご飯作ってもらって
みんな自立してるのに
私はいまだに出来てないように
そんな自分をどこかでダメだと思ってたんだね
でも、もう良いじゃないか
それで良いじゃないか
見守るのも愛だし
突き放すのも愛だし
手をかけるのも愛だ
愛じゃなくなると要注意だと思うけど
色々きっかけをもらって
自分の中で変化が起きたから
自然に毎日メッセージ送ってみよう
って思えたのかも
今日から一言メッセージを送ります
一言ではないかもしれません
たまに嬉しく、たまに鬱陶しくなるかも
しれません
返事はあっても、なくても良いのであしからず
まーちゃんが、元気になる日まで
続けようと思います
そう書きました
子供でも大人でも
一人で歩くのが辛くなるときはあるよ
一人じゃないんだけど
一人のような気持ちになるんだよね
今日は何て書いて送ろうかな
しばらく母子の文通を楽しみたいと思います
では、雨の月曜日
今日も楽しくいきましょう
ちなつ